農業環境技術研究所 > MARCO > MARCOシンポジウム2009
1stサーキュラー
NIAES MARCOシンポジウム2009
モンスーンアジアにおける農業環境問題と研究の課題
MARCO SYMPOSIUM 2009
Challenges for Agro-Environmental Research in Monsoon Asia
平成21年10月5日(月)〜7日(水)
全体会議: 5日および7日午後
ワークショップ: 6日〜7日午前
つくば国際会議場(エポカルつくば)
(Tsukuba International Congress Center, Epochal Tsukuba)
主催:独立行政法人 農業環境技術研究所 (NIAES)
| 水田を中心としたモンスーンアジアの農業は、独特の農業生態系を育むとともに、持続的生産を可能にしてきた。しかし近年、人口の増加や経済発展に伴う食料需要の増大に加え、新たなバイオ燃料生産等の動きにより、この地域の農業生産に対する需要が著しく増大しつつある。その一方で、農業の集約化による環境への負荷の増大や自然資源の劣化、さらには温暖化の進行等、農業と環境を巡る問題は深刻さを増している。こうした背景のもと、環境との調和を図りつつ農業に対する需要の増大に応えていくためには、同地域内の各国の農業と環境に関わる研究者・技術者・行政担当者等が国際的に密接な連携を築くことが一層重要になってきている。3日間のシンポジウムでは、問題の現状や動向、研究の最先端について発表するとともに、今後の研究方向や連携協力について議論する。 1日目の全体会議では,モンスーンアジアの農業と環境をめぐる問題を概括的にとりあげる.2日目,3日目のワークショップでは,分科会形式で、重金属,高温障害,植物資源,農業生態系と生物多様性,メタゲノム解析技術といった個別の課題をとりあげ、講演、討論を行う。3日目の全体会議では、それぞれのワークショップからの報告と、MARCOサテライト・ワークショップからの報告を受け、問題の解決に向けた連携、研究協力について議論する。 ※使用言語は英語とする。 参加登録受付開始: 8月中旬(予定) ポスター発表募集 |
|
| 日付 | 時間 | ||
|---|---|---|---|
| 10月5日 (月) |
09:00〜09:30 | 受付 | |
| 09:30〜10:10 | 開会式 | ||
| 10:15〜17:15 | 全体会議 | 基調講演 | |
| 講演 | |||
| 09:30〜17:15 | ポスターセッション | ||
| 17:30〜19:00 | 懇親会 | ||
| 10月6日 (火) | 09:00〜17:00 | ワークショップ1 | 植物機能を利用した食品中重金属低減技術の開発 |
| ワークショップ2 | 地球温暖化に伴う農作物高温障害の発生,予測と適応戦略 | ||
| ワークショップ3 | モンスーンアジアの植物資源とアレロケミカルの探索 | ||
| ワークショップ4 | 水田を中心としたモンスーンアジアの農業生態系と生物多様性 | ||
| ワークショップ5 | 農業研究におけるメタゲノミクスの展望 | ||
| ポスターセッション | |||
| 10月7日 (水) |
09:00〜12:00 | ワークショップ1 | 植物機能を利用した食品中重金属低減技術の開発 |
| ワークショップ2 | 地球温暖化に伴う農作物高温障害の発生,予測と適応戦略 | ||
| ワークショップ3 | モンスーンアジアの植物資源とアレロケミカルの探索 | ||
| ワークショップ4 | ショート・エクスカーション 筑波山麓北条、霞ヶ浦沿岸、筑波稲敷台地の谷津田 |
||
| ポスターセッション | |||
| 13:00〜15:00 | 全体会議 | 総合討論 | |
| 閉会 | |||
Copyright (C) 2007-2009 農業環境技術研究所 All Rights Reserved