トップ > 科学コミュニュケーション活動 > サイエンスカフェ > 平成25年実施分

こちらのページでは、既に終了したサイエンスカフェなどの活動について紹介しております。

平成25年実施分

平成25年7月24日 ○東芝科学館サイエンスクラブ

「チョウとなかよくするには」

話し手:井上 尚 (昆虫科学研究領域 加害・耐虫機構研究ユニット 主任研究員)
場所:東芝科学館
参加費:無料
主催:東芝科学館サイエンスクラブ
平成25年5月24日 ○TTCバイオカフェ

「感染する?しない?植物とウイルスのミクロな駆け引き」

話し手:石橋 和大 (植物科学研究領域 植物・微生物間相互作用研究ユニット 任期付研究員)
参加費:無料
共催:農業生物資源研究所・東京テクニカルカレッジ
平成26年2月7日 ○TTCバイオカフェ ○チラシ(PDF:342KB)

「絹糸だけじゃない!医療にも役立つ“お蚕さま”~カイコってどんな昆虫?~」

話し手:瀬筒 秀樹
参加費:無料
共催:東京テクニカルカレッジ・農業生物資源研究所
平成25年4月20日14:30~15:30サイエンティスト・トーク

「花粉症にサヨナラ~あなたは食べる?遺伝子組換え米~」

話し手:髙岩 文雄 (遺伝子組換えセンター特任上級研究員)
場所:日本科学未来館 3階 実験工房 対象:中学生以上
参加費:入館料のみ
主催:日本科学未来館
平成25年4月20日【第1回】11:00~11:50 NIAS Cafe 25

「ワリとイケてるアズキのなかま~食料問題解決の糸口を探る~」

話し手:内藤 健 (遺伝資源センター 多様性活用研究ユニット 任期付研究員)
場所:生物研大わし地区
開催報告 開催レポート
チラシ (PDF:720KB)
平成25年4月20日【第2回】13:10~14:00 NIAS Cafe 25

「植物と病原菌の攻防戦 ~ミクロの世界をのぞいてみると~」

場所:生物研大わし地区
開催報告 開催レポート
平成25年4月19日【第1回】11:00~11:50 NIAS Cafe 25

「ボルバキアの驚異~昆虫の性を操る微生物~」

話し手:陰山 大輔 (昆虫科学領域 昆虫微生物機能研究ユニット 主任研究員)
場所:生物研大わし地区
開催報告 開催レポート
平成25年4月19日【第2回】13:10~14:00 NIAS Cafe 25

「ミツもミズも蝶には大切~明らかになるアゲハチョウの水飲み行動~」

話し手:井上 尚 (昆虫科学領域 加害・耐虫機構研究ユニット 主任研究員)
場所:生物研大わし地区
開催報告 開催レポート
平成25年4月19日【第3回】14:30~15:20 NIAS Cafe 25

「近くて遠いカイコとクワコの関係 ~家畜となったカイコは生殖的に隔離されたのか?~」

場所:生物研大わし地区
開催報告 開催レポート
平成25年2月19日 バイオeカフェ

「薬?食事?花粉症治療米!~あなたの春を快適に~」

【代表世話人】小野 道之 [筑波大学 生命環境系 遺伝子実験センター]
チラシ(PDF:237KB)
平成25年2月1日 ○TTCバイオカフェバイオテクノロジー科ブログ

「ブタとゲノムのおいしい関係 ~ゲノム情報を使ったブタの品種改良~」

場所:東京テクニカルカレッジ 参加費:無料
主催:NPO法人くらしとバイオ21 [共催] 農業生物資源研究所・東京テクニカルカレッジ

↑PAGE TOP