ニュース
一般公開で食品害虫を展示-食品害虫の人気ランキング
2014年4月17日に、農研機構 食品総合研究所の一般公開が開催されました。食品安全研究領域からは、「コクゾウムシを観察しよう!」と題して、コクゾウムシ成虫、幼虫の大型フィギュア、生きている実物の食品害虫、各害虫の生活史を紹介したポスターが展示されました。あいにくの小雨でしたが、約1,250名の来場がありました。
今回の展示で私達の初めての試みは、食品害虫カードをお土産として作成したことでした。大きさは写真用紙の光沢L判です。害虫のメンバーは、コクゾウムシ、コクヌストモドキ、タバコシバンムシ、アズキゾウムシ、ノシメマダラメイガ、ヒラタチャタテの6種類です。
ノシメマダラメイガは幼虫と成虫の2枚のカードにしました。これらの虫は、一般家庭で発生しやすい食品害虫として選んだものです。写真は『貯穀害虫・天敵図鑑』から選び、QRコードをつけ、ウェブの害虫図鑑を参照できるようにしました。
実物展示が終わったところで、これら7枚のカードを並べ、自由にお土産として持って帰ってもらいました。どの害虫カードが最も人気があったでしょうか?7枚のカードの減り具合からランキングを発表したいと思います。
その前に、私個人の事前予想を示します。1位から、コクゾウムシ、アズキゾウムシ、コクヌストモドキ、タバコシバンムシ、ノシメマダラメイガ成虫、ノシメマダラメイガ幼虫、ヒラタチャタテの順です。
1位のコクゾウムシは知名度が最も高く、口吻が角に見え小さなカブトムシのようで人気があると思いました。2位のアズキゾウムシは、♂の触角が大きく、まるでウサギのように見えカワイイ!と特に女性から人気が高いことを知っていました。3位は迷ったので、人気がない虫から考えてみました。最下位(7位)は、たぶんヒラタチャタテ、この虫は1ミリ以下で小さく目立たないし、ダニのようにも見えるからです。5、6位はノシメマダラメイガの成虫と幼虫、蛾類だけは駄目という方は多いです。残った甲虫類のコクヌストモドキは3位、タバコシバンムシは4位と考えてみました。
|
人気順位 得票数 |
食品害虫 |
予想 家屋での発生 |
|---|---|---|
|
1位 126 |
|
1位 5位 |
|
2位 107 |
|
2位 7位 |
|
3位 100 |
|
3位 6位 |
|
4位 96 |
|
6位 3位 |
|
4位 96 |
|
7位 1位 |
|
6位 95 |
|
5位 2位 |
|
7位 94 |
|
4位 4位 |
この結果は、私の順位予想と1位から3位までは一致し、納得のいくものでしたが、害虫間に大きな差はありませんでした。特に3位以下はほぼ同じです。お土産として、とりあえず7枚すべてを持ち帰る人と、まったく持ち帰らない人に分かれたと思われます。少数の方が特定のカードを選んだのでしょう。少数とはいえ30人近くの人がコクゾウムシを選んでいるようで、人気はダントツです。最下位のタバコシバンムシは最も特徴のない虫とみられたのかもしれません。
今回の人気ランキングは見た目の好感度を反映したものと考えられますが、実際の家屋での発生頻度ランキング(私見)と比較してみると、上位3位は入れ替わります。
実用的にはこちらが重要なのですが・・・。
関連情報
- ニュース:2007アグリビジネス創出フェア in Hokkaido
- ニュース:食品総合研究所 一般公開
- ニュース:夏休み公開2008
- ニュース:農林水産省 関東農政局主催「夏休み新都心子供と農の体験広場」に参加
更新日:2019年02月19日