ニュース&コラム
2022年
- 2022.04.01 「玄米貯蔵倉庫におけるコクゾウムシ管理の手引き」標準作業手順書を公開
2019年
- 2019.02.20 食品害虫コラム集を作成しました
2018年
- 2018.08.06 食品害虫サイトのHTML5対応
- 2018.07.05 ノシメマダラメイガの発生管理の考え方
- 2018.06.28 モモとリンゴで発育するコクゾウムシ
- 2018.05.21 家の中に現れた奇妙なヤスデ:イソフサヤスデ
- 2018.03.14 キャラメル製品とノシメマダラメイガ
- 2018.02.20 JA農業倉庫担当者研修会で講師を担当
- 2018.01.10 コクヌストはコクヌストモドキではない
2017年
- 2017.12.12 ドラマに登場したチャタテムシ
- 2017.08.21 食品害虫はどんなチョコレート製品を好むのか?
- 2017.06.27 ニンニクを食べるノシメマダラメイガ
- 2017.06.15 図鑑にヒメマダラカツオブシムシが追加されました
- 2017.05.10 乾燥食品で発育するイモムシの生き方
- 2017.04.24 研究成果を農研機構研究報告に発表しました
- 2017.03.21 多すぎる仲間が幼虫の発育に与える影響
2016年
- 2016.12.20 マイルドな防虫効果を評価できるか
- 2016.11.29 越冬コクゾウムシを探して
- 2016.11.11 家の周りのコクゾウムシ
- 2016.09.30 食品害虫の飢餓耐性 (04:01)
- 2016.09.06 熱帯からやってきたガイマイツヅリガ (03:18)
- 2016.07.26 超音波が聞こえるノシメマダラメイガ (03:02)
- 2016.06.29 湿度とノシメマダラメイガ (03:11)
- 2016.06.24 食品害虫コラム集(抜粋版)ができました (01:48)
- 2016.05.27 「柿の種」をかじるイモムシ (03:10)
- 2016.04.27 宇宙で暮らす人間とミールワーム (03:01)
- 2016.03.23 火星ひとりぼっちと昆虫食 (03:15)
- 2016.02.15 果実内部のミバエ幼虫をどう殺すのか? (03:26)
- 2016.02.05 食と農の科学館の見学会に協力しました (01:54)
- 2016.01.18 コクゾウムシ模型の修復 (01:25)
- 2016.01.04 野外の花や麦に飛来するコクゾウムシ (03:32)
2015年
- 2015.11.27 コクゾウムシ買います (03:13)
- 2015.10.30 ノシメマダラメイガの冬の過ごし方 (03:11)
- 2015.09.30 映画『アントマン』に見る昆虫の侵入経路 (03:05)
- 2015.08.24 ピーナッツとノシメマダラメイガ (02:58)
- 2015.07.23 夜間に木に登るクロゴキブリ (03:17)
- 2015.06.11 ノシメマダラメイガを飼育してみよう! (03:35)
- 2015.05.14 植物精油の食品害虫への殺虫効果 (03:11)
- 2015.04.06 乾燥野菜とノシメマダラメイガ (03:35)
- 2015.03.05 コクゾウムシの方言について (04:05)
- 2015.02.05 ペットフードで発育したノシメマダラメイガ (03:30)
2014年
- 2014.12.18 チョコを何日で食べきりますか? (03:26)
- 2014.11.27 昆虫飼育中に発生するダニ (02:32)
- 2014.11.05 昆虫図鑑にノシメマダラメイガを載せよう (03:20)
- 2014.10.03 カップ麺製品に混入したノシメマダラメイガ (03:22)
- 2014.08.29 夏バテするノシメマダラメイガ (03:33)
- 2014.07.31 ぜんそく発作のアレルゲンとしてのチャタテムシ (03:27)
- 2014.06.27 赤い虫の正体 (04:06)
- 2014.04.30 一般公開で食品害虫を展示-食品害虫の人気ランキング (04:03)
- 2014.06.06 つくばに現れたマツヘリカメムシ (03:26)
- 2014.03.27 貝殻型パスタ(コンキリエ)とスパゲティを食べる虫
- 2014.02.28 ニューヨークに現れたヤマトゴキブリ
- 2014.01.30 粒状アーモンドチョコでのノシメマダラメイガの被害と発育
2013年
- 2013.12.09 オレンジ色の翅を持つノシメマダラメイガ
- 2013.11.18 映画に見るゴキブリの不快効果と生命力
- 2013.10.16 「写真で検索」ページの試験運用開始
- 2013.10.04 昆虫に対する忌避効果について思うこと
- 2013.09.25 日本への侵入が新たに確認されたクロセスジハナカメムシ
- 2013.08.23 ノシメマダラメイガ恐怖症にならないために
- 2013.08.23 昆虫を食料・飼料資源として捉えた新産業の可能性
- 2013.07.26 信長時代のコクゾウムシ
- 2013.06.28 マンション周辺を飛ぶノシメマダラメイガ
- 2013.05.30 続・ダニを誤食して起こるアレルギー症状 (04:03)
- 2013.04.15 本当は怖いコクゾウムシの幼虫 (04:43)
- 2013.03.11 荒川区消費者懇談会にて講演 (03:38)
- 2013.01.31 昆虫早食い大会での死亡事故 (02:50)
2012年
- 2012.12.21 ラッセル・クロウと共演できなかったコクゾウムシ (03:20)
- 2012.11.26 同定は難しい (02:56)
- 2012.10.31 ダニを誤食して起こるアレルギー症状 (03:31)
- 2012.09.27 食品害虫の発生した小麦粉でパンを焼いてみたら・・・ (03:02)
- 2012.08.31 農林水産省 関東農政局主催「夏休み新都心子供と農の体験広場」に参加 (01:05)
- 2012.08.31 ノシメマダラメイガは、なぜ、どのように動物体内に侵入したか (06:07)
- 2012.07.23 脳から摘出されたノシメマダラメイガ (04:00)
- 2012.06.21 津波被災地でのハエ類の大発生と防除 (03:37)
- 2012.05.21 ミールワームとジョディ・フォスター (03:19)
- 2012.04.23 ノシメマダラメイガはチューリップを食べるのか? (03:05)
- 2012.03.23 昆虫混入とブラット・ピット (03:49)
- 2012.02.22 コクゾウムシと縄文土器 -コクゾウムシはドングリで発育するのか?- (04:32)
- 2012.01.20 ノシメマダラメイガをチョコレートで飼育する方法 (04:39)
2011年
- 2011.12.26 ノシメマダラメイガがチョコレートの害虫になった理由 (03:53)
- 2011.05.27 アンケート結果の報告書 (00:42)
- 2011.04.14 アクセス解析結果の公開 (02:52)
2010年
- 2010.11.09 新しい食品害虫サイト (04:03)
- 2010.09.15 アンケート結果の報告 (03:34)
- 2010.08.10 米びつ害虫の勘違い (03:20)
- 2010.07.20 アンケート結果の途中報告 (03:36)
- 2010.06.25 ノシメマダラメイガは辛党か? (02:47)
- 2010.06.04 スターのコクゾウムシと一発屋のコクヌストモドキ (04:28)
- 2010.05.26 食品害虫サイトに関係したふたつの文献 (01:21)
- 2010.05.13 ノシメマダラメイガの子だくさん (02:57)
- 2010.03.03 日本家屋害虫学会第31回年次大会 (01:53)
2009年
- 2009.11.24 コクゾウムシはどこから来るのか (02:43)
- 2009.06.22 外来の貯穀害虫について (05:13)
- 2009.04.07 日本家屋害虫学会30周年記念大会 (02:39)
- 2009.03.17 ノシメマダラメイガの赤い糞 (02:48)
- 2009.02.20 コクゾウムシ模型の旅 (02:14)
2008年
- 2008.12.17 脚光を浴びるコクヌストモドキ (01:52)
- 2008.11.14 殺人事件とハラジロカツオブシムシ (02:09)
- 2008.10.07 生薬を食べる食品害虫 (02:15)
- 2008.08.27 最強の貯穀害虫ヒメアカカツオブシムシ (02:24)
- 2008.08.27 夏休み公開 2008 (01:55)
- 2008.07.04 花に集まる貯穀害虫 (02:37)
- 2008.05.30 食料自給率 (03:18)
- 2008.05.30 食品総合研究所 一般公開 (01:17)
- 2008.04.24 虫入りチョコレートケーキの試食 (02:33)
- 2008.04.24 食品試験研究推進会議2008 (02:08)
- 2008.03.31 抗生物質をつくるチャイロコメノゴミムシダマシ (02:07)
- 2008.03.31 日本家屋害虫学会で食品害虫サイトを紹介 (01:43)
- 2008.02.29 スモールワールド (02:57)
- 2008.01.31 貯穀害虫の飼い方 (02:50)
2007年
- 2007.12.20 台所に住む貯穀害虫 (01:31)
- 2007.12.20 2007アグリビジネス創出フェア in Hokkaido (02:05)
- 2007.12.03 食品に混入する虫たち (03:02)
- 2007.10.15 コクゾウムシのフィギュア (01:20)
- 2007.07.09 高圧炭酸ガス殺虫法について (01:22)
- 2007.07.04 誤って虫を食べてしまった。 (01:21)
- 2007.07.04 貯蔵食品害虫の防除法について (01:25)
更新日:2022年04月01日