新着情報
- 2016年3月25日
- 水田から排出される温室効果ガスの測定手法を標準化【農業環境技術研究所】
国立研究開発法人農業環境技術研究所は、国際稲研究所と協力して、水田から排出される温室効果ガス(メタンおよび一酸化二窒素)量を測定するための具体的な方法をガイドライン(英語版、第1版)にまとめました。
本ガイドラインは、3月22日に、農業分野からの温室効果ガスに関する国際研究ネットワーク 「グローバル・リサーチ・アライアンス(GRA)水田研究グループ」 の公式WEBサイトで公開されました。
国際連合気候変動枠組条約で定められた 「温室効果ガスの排出に関する測定・報告・検証制度」 を世界各国が実施する際に、水田における標準的測定手法として広く活用されると期待されます。
本ガイドラインは、以下のWEB サイトから入手できます。
農業環境技術研究所
(http://www.niaes.affrc.go.jp/techdoc/manual_e.html)
グローバル・リサーチ・アライアンス(GRA)
(http://globalresearchalliance.org/research/paddy-rice/)