サイトマップ
お問い合わせ
English
農研機構について
研究情報
産学連携・品種・特許
プレスリリース・広報
採用情報
一般の方
生産者の方
企業の方
研究者・学生の方
サイトマップ
お問い合わせ
農研機構について
理事長メッセージ
農研機構とはどんなところ?
農研機構の基本データ
アクセス
農研機構ビジョンステートメント
図書館の利用
国際活動
研究情報
研究課題(プロジェクト)
研究成果
品種・技術パンフレット
農業政策で注目されている研究成果
社会にインパクトのあった研究成果
NARO Research Prize
一目でわかる研究成果集
成果情報
Society5.0 農業・食品版の実現とSDGs
スマート農業実証プロジェクト
産学連携・品種・特許
産学官連携制度
産学官連携交流セミナー
共同研究施設(開放型研究施設・共同利用施設)の紹介
研究者プロフィール
品種
特許
職務作成プログラム
試験目的での利用
プレスリリース・広報
プレスリリース
広報活動報告
刊行物のご紹介
見学の申し込み
農研機構「旬」の話題
ラジオ番組「なろタイム」
農研機構市民講座
農研機構動画
イベント・セミナー
採用情報
募集(職種別)
人材育成プログラム
新規職員採用サイト
ホーム
次世代作物開発研究センター
組織図
アクセス
新着情報
プレスリリース
イベント・セミナー
研究活動報告
2019年11月11日
(研究成果) 多収でβ-グルカンが多い "もち性大麦(もち麦)"新品種「きはだもち」- 関東~東海地域向け、栽培しやすく食感も良好 -
2019年10月10日
大豆の品種 あらかるとを掲載しました。
2019年09月27日
(研究成果) 隠れて増えるウイルスゲノムを見つけ出し分解する、植物の新たな防御機構を発見- ウイルス病の新たな防除法に応用へ -
2019年09月24日
大麦シフォンケーキマニュアルを掲載しました。
2019年07月31日
(研究成果) <ゲノム編集で迅速にコムギの特性を改良> -収穫前の雨で発芽せず良質な小麦生産に向けて- (外部リンク: 岡山大学)
2019年07月03日
農研機構(つくば地区) 夏休み公開
2019年03月31日
農研機構研究報告 次世代作物開発研究センター 第2号を掲載しました。
2019年03月27日
福岡修一ゲノム育種推進室長が日本育種学会賞を受賞しました
2019年03月13日
平成31年(第13回)「みどりの学術賞」の受賞決定
2019年02月22日
(研究成果) コムギの粒数を制御する遺伝子を発見- 「きたほなみ」の多収の秘密が明らかに -
2019年11月11日
(研究成果) 多収でβ-グルカンが多い "もち性大麦(もち麦)"新品種「きはだもち」- 関東~東海地域向け、栽培しやすく食感も良好 -
2019年09月27日
(研究成果) 隠れて増えるウイルスゲノムを見つけ出し分解する、植物の新たな防御機構を発見- ウイルス病の新たな防除法に応用へ -
2019年07月31日
(研究成果) <ゲノム編集で迅速にコムギの特性を改良> -収穫前の雨で発芽せず良質な小麦生産に向けて- (外部リンク: 岡山大学)
2019年02月22日
(研究成果) コムギの粒数を制御する遺伝子を発見- 「きたほなみ」の多収の秘密が明らかに -
2019年02月09日
(研究成果)干ばつに強く、水を節約して育つコムギの開発に成功 ~乾燥地での食糧増産や安定供給に期待~(外部リンク 科学技術振興機構)
2018年08月28日
(研究成果) ソルガムにおける乾汁性決定遺伝子の発見 -糖やエタノールの生産性向上に関わる100年来の謎を解明- (外部リンク:東京大学)
2018年08月17日
(研究成果)コムギのゲノム配列解読を達成- コムギの新品種開発の基盤完成、新品種開発加速化に期待 -
2018年06月06日
(研究成果) 植物ホルモン「アブシジン酸」が働くための新たな仕組みを発見- 穂発芽しにくい農作物の効率的な開発に期待 -
2018年01月17日
(研究成果) ミルキークイーン3姉妹で作期分散- 早生の「ミルキーサマー」と晩生の「ミルキーオータム」 -
2017年05月18日
(研究成果) 縞萎縮病に強い小麦新品種「タマイズミR」- 「タマイズミ」の長所はそのまま、欠点改良で生産拡大 -
2019年07月03日
農研機構(つくば地区) 夏休み公開
2018年10月16日
サツマイモとクリの新品種マッチングフェアーの開催について-農研機構で開発したおすすめの新品種の特性や利用方法について紹介します-
2018年07月02日
農研機構(つくば地区) 夏休み公開
2018年03月19日
農研機構市民講座のご案内 (4月,つくば開催)
2017年10月05日
植物科学シンポジウム2017 「植物科学のバイオ農業への展開」
2017年06月19日
次世代作物開発研究センター主催シンポジウム 「農研機構発 業務・加工用米開発の現状と今後の展望」
2017年06月19日
農研機構(つくば地区) 夏休み公開
2017年04月25日
農研機構 次世代作物開発研究センターシンポジウム 「競争力の高い水稲品種開発に向けたDNAマーカー技術の活用と連携」
2016年10月14日
平成28年度放射線育種場一般公開のご案内
2016年10月05日
植物科学シンポジウム2016 「植物科学とイノベーション」
2019年03月27日
福岡修一ゲノム育種推進室長が日本育種学会賞を受賞しました
2019年03月13日
平成31年(第13回)「みどりの学術賞」の受賞決定
2018年04月20日
IPK(ライプニッツ植物遺伝作物学研究所 )とNICS(農研機構 次世代作物開発研究センター)は連携協定覚書を締結しました。
2017年12月18日
平成30年度農業技術研修生の二次募集(応募期間 1月26日~2月9日)があります。
2017年03月02日
タイ国農業局生物工学研究所の御一行が次世代作物開発研究センターを訪問されました
2016年12月16日
コムギのゲノム育種マーカー情報を更新しました。
2016年12月01日
基盤研究領域・育種素材開発ユニットの宇賀優作(上級研究員)が「第4回食の新潟国際賞(21世紀希望賞)」を受賞しました。
2016年11月16日
第8回東アジア作物科学セミナーを開催しました。
2016年09月28日
インド、マディヤ・プラデシュ州の御一行が次世代作物開発研究センターを訪問されました
2016年09月02日
タイ国農業局の御一行が次世代作物開発研究センターを訪問されました
注目コンテンツ
注目コンテンツをもっと見る
刊行物一覧
研究成果情報一覧
特許一覧
品種一覧
採用情報
研究センター
農業情報研究センター
食農ビジネス推進センター
北海道農業研究センター
東北農業研究センター
中央農業研究センター
西日本農業研究センター
九州沖縄農業研究センター
果樹茶業研究部門
野菜花き研究部門
畜産研究部門
動物衛生研究部門
農村工学研究部門
食品研究部門
生物機能利用研究部門
次世代作物開発研究センター
農業技術革新工学研究センター
農業環境変動研究センター
高度解析センター
遺伝資源センター
種苗管理センター
生物系特定産業技術研究支援センター