2015年 2月
キンポウゲ科の多年草。関東以西の本州に分布し、石灰岩地帯にある落葉樹林の林床に自生しています。
節分の頃に咲くからセツブンソウといわれますが実際は節分が過ぎた頃から咲き始めます。
1つ1つの花は目立つ花ではありませんが、花の少ない時期に群生して咲くことと可憐さで人気があります。花の咲く時期には各地の群生地で様々な催し物が開かれています。
photo & script:T.MUKAI