花き研究所

フクジュソウ(福寿草) (Adonis ramosa)

2015年 3月

flower_201503_705.jpg

キンポウゲ科の多年草。北海道から九州まで全国に分布し、落葉広葉樹林の林床に自生しています。

「元日草」(がんじつそう)や「朔日草」(ついたちそう)の別名がありますが、これは旧暦の正月頃に花が咲くことから付けられた名前です。お正月の花として年賀状の図案によく用いられるのはこのためです。

古典園芸植物として江戸時代に栽培のブームがありましたが当時の品種はほとんど残っていません。近年、再び栽培が盛んになってきて新しい品種もできています。また栽培を始める人や愛好サークルもでてきています。

photo & script:T.MUKAI

研究センター