花き研究所

花き病害図鑑

萎凋病(仮称)(イチョウビョウ)

(糸状菌)

植物名: アルストロメリア(ユリズイセン) アルストレメリア科 Alstroemeria spp.及び種間雑種
病原菌: Fusarium oxysporum
病徴:

茎根部や根が黄褐色に腐敗し、地上部は萎凋枯死する。株全体の生育が悪くなる。根茎部は、採花時に引き抜いたり切った場所から罹病することが多い。

発生場所:

施設

防除法:

健全な苗を植え付けることが好ましい。過湿条件で発生するため、多かん水を控えるなどの耕種的管理も重要である。

備考:

病名目録未記録、病名も仮名(アルストロメリアにはすでに立枯病(病原;Rhizoctonia solani&sp.)の記録があるため変更予定)。

外部サイト:

日本植物病名データベース

記述者:

植松清次(千葉県暖地園研環境研)

記載日: 2012年2月2日

研究センター