花き研究所

花き病害図鑑

斑点病(ハンテンビョウ)

Leaf spot(糸状菌)

植物名: セイヨウオキナグサ(オキナグサ、オキナグサ類) キンポウゲ科 Pulsatilla vulgaris
病原菌: Phoma sp.,Didymella applanata
病徴写真

葉に周囲が赤褐色の斑点病斑が形成される。

葉の症状、激発すると葉が枯れる。

葉柄にはくさび状の病斑が形成される。
病原菌写真

PSA培地上の菌叢、黒い塊は柄子殻。

分生子

柄子殻(球形)とそこから放出される分生子
病徴:

葉や葉柄に褐色の赤褐色に縁取られた斑点病斑が多数形成される。激発すると病斑同士が融合し葉が枯れる。葉柄では病斑部分から折れやすく、その先が枯れる。

発生時期:

6月

発生場所:

露地

備考:

セイヨウオキナグサP. vulgaris で発生。ITS配列から Didymella applanata と近縁とした。

文献:

築尾嘉章ら:日植病報 75(1):52, 2009

外部サイト:

日本植物病名データベース

記述者:

築尾嘉章(花き研)

記載日: 2011年6月27日

研究センター