花き研究所

花き病害図鑑

枝枯病(エダガレパビョウ)

Stem canker(糸状菌)

植物名: バラ(バラ類) バラ科 Rosa spp.
病原菌: Diapleella coniothyrium, Coniothyrium fuckelii, Leptosphaeria coniothyrium
病徴写真

剪定部からの腐敗。

病斑が枝を取り巻き枯死に至る。

病斑が枝を取り巻き枯死させ,枝上に柄子殻を生じる。
病徴:

茎に主に発生する。病斑のまわりは盛り上がり、赤紫色~黒褐色に縁取られた、ややくぼんだ褐色の病斑が広がる。病斑部には黒いぶつぶつ(分生子殻)が認められる。茎を病斑が取り巻くと、病斑の上部は枯死する。

発生時期:

周年

発生場所:

施設

防除法:

侵された枯れ枝は切り取る。剪定を行い、通風を図り、株元まで光が入るようにする。

備考:

異名のConiothyrium fuckeliiは本菌の不完全時代の名前。

文献:

安部卓爾:病虫雑 21(1):52,1934(昭9) ,  白井光大郎:植物病理学(下) 238,1884;勝本 謙:植物病原菌類図説(小林享夫ら編) 579,1992

外部サイト:

日本植物病名データベース

記述者:

植松清次(千葉県暖地園研環境研)、木口忠彦(道花野セ)

記載日: 2012年2月14日

研究センター