Damping-off(糸状菌)
植物名: | バラ(バラ類) バラ科 Rosa spp. | |
---|---|---|
病原菌: | Rhizoctonia solani AG-2-2, 培養型IIIB | |
病徴写真 | ||
|
||
病徴: | 定植後、株が50cmくらい大きくなった時に発病する。下葉が黄化、根が黒変する。(根腐病と比較して色が黒い褐色。)折り曲げたシュートから葉が黄化し はじめ、その後落葉する。新しいシュートの発生が少ないため、切り花シュートの立ちあがりが貧弱となり収量が低下する。株が次第に衰弱し、夏にはいったん 回復するが、秋から再び衰弱し、枯死する。 |
|
発生時期: | 5~7月 |
|
発生場所: | 施設 |
|
防除法: | 発病株は早期に根が残らないようにきれいに抜き取る。水分過多で多発しやすいので、ベンチ等の停滞水による水分過多には注意する。改植時にはレベル調整を行うとともに栽培期間中も定期的に行う。定植前には資材をケミクロンG等で洗浄、消毒する。 |
|
文献: | Priyatmojoら:日植病報 64(4):436, 1998 |
|
外部サイト: | ||
記述者: | 鈴木幹彦(静岡農林研) |
|
記載日: | 2012年2月15日 |