(原生生物)
植物名: | ホワイトレースフラワー セリ科 Ammi majus | ||
---|---|---|---|
病原菌: | Phytoplasma | ||
病徴写真 | |||
|
|||
病徴: | 新葉は淡黄色で、細くなってそう生し、成葉は黄褐色になる。そのためほ場を眺めたとき、発病株は株全体が黄色いのでそれとわかる。症状が進むと株は枯れる。 |
||
発生場所: | 施設 |
||
防除法: | ほ場周辺に生育するセリ、カヤツリグサ、タネツケバナ、アゼナ、などの雑草が伝染源である。ヒメフタテンヨコバイが媒介する。雑草は抜き取り、施設の開口部は寒冷しゃ被覆して媒介昆虫の侵入を防ぐ。 |
||
文献: | 加藤昭輔ら:日植病報 57(1):75, 1991 |
||
外部サイト: | |||
記述者: | 植松清次(千葉県暖地園研環境研) |
||
記載日: | 2012年12月19日 |