花き研究所

花き病害図鑑

苗立枯病(ナエタチガレビョウ)

Dumping off(糸状菌)

植物名: デルフィニウム(ヒエンソウ) キンポウゲ科 Delphinium ajacis
病原菌: Pythium aphanidermatum
病徴写真

育苗中にトレイ内の一部に発生。

同左。地際部が水浸状に褐変しくびれる症状。

セルトレイでの発病。約半分が罹病。

同左。地際部が水浸状に腐敗する症状 。

重症の場合、枯死する。
病原菌写真

同上株の罹病組織。造卵器か休眠胞子と思われる。
病徴:

主として幼植物に発生する。初め地際部の茎が水浸状に変色しやがてくびれる。罹病部から上の葉は黄化し、やがて株全体が萎凋、枯死する。育苗でプール潅水をすると全面に広がり被害が大きい。

発生時期:

文献:

泥谷公子ら:日植病報68(2):186-187,2002

外部サイト:

日本植物病名データベース

記述者:

菅原敬(山形県庄内産地研究室)

記載日: 2008年12月10日

研究センター