Bacterial leaf spot(細菌)
植物名: | ヒマワリ(向日葵、ヒグルマ) キク科 Helianthus annuus | ||
---|---|---|---|
病原菌: | Pseudomonas syringae pv. helianthi | ||
病徴写真 | |||
|
|||
病徴: | はじめ葉に針で刺したような褐点が生じ、その周辺が黄化した小斑点が現れる。斑点は次第に拡大して2~3mmで葉脈に仕切られた角斑症状となる。病斑は葉 全体に進展するが、茎には現さない。多発すると病斑は融合し、古くなると中心部から穴があき、最終的には葉全体が濃褐色~黒色となって落葉する。発生は下 葉から見られ、多発すると下葉から枯れ上がる。品種間で感受性が異なり、抵抗性品種も明らかにされている。 |
||
発生時期: | 7~8月 |
||
発生場所: | 露地 |
||
備考: | 伝染源は土壌中の罹病植物残渣である。これが露地栽培では雨滴などで跳ね上がり、葉に到達して発病を起こす。夏季が高温になると病原細菌の増殖が活発とな るため、発病しやすい。ハウス栽培でも同様の症状が現れるが、マルチ下の灌水を行うと発生は比較的少ない。雨が入り込みやすい側窓に面した列などでかた まって発生しやすい。種子伝染を起こす報告もあるが詳細は不明である。 |
||
文献: | 河村栄吉:日植病報 4(1-2):25,1934 |
||
外部サイト: | |||
記述者: | 木口忠彦(道花野セ) |
||
記載日: | 2008年11月5日 |