Phytophthora rot(糸状菌)
植物名: | カラー(オランダカイウ、キバナカイウ) サトイモ科 Zantedeschia spp.及び種間雑種 | ||||
---|---|---|---|---|---|
病原菌: | Phytophthora richardiae | ||||
病徴写真 | |||||
|
|||||
病徴: | はじめ根が水浸状に腐敗する。その後、根の柔組織は腐敗し、表皮と芯の繊維を残すのみとなる。発病株は根が少なくなり、根のマットは消失する。地上部は、はじめ外葉から黄化する。その後、数葉を残すのみとなり、全体が極端にわい化する。また、球根も腐敗するが、株全体が枯れることはない。花こうが短くなり、花数も少なくなる。ほ場全体に発生する。 |
||||
発生時期: | 通年 |
||||
発生場所: | 施設・露地 |
||||
防除法: | 耐病性品種の利用。かけ流し栽培では、土壌消毒は病原菌密度を減少させるが、苗が植えられると速やかに密度が回復してしまう。そのため、無病の苗を汚染さ れていない圃場へ植え、厳重に隔離栽培するのがよい方法である。畑地栽培では、土壌くん蒸剤による土壌消毒で、防除が可能であると考えられる。 |
||||
備考: | 品種ウエディングマーチ、グリーンテトラは比較的強い耐病性、チルドシアーナ、グリーンゴッデス、アンジェリカは罹病性、斑入りグリーンカラーは中間の耐病性。 |
||||
文献: | 植松清次ら:日植病報56(3):385,1990,植松清次ら:日植病報59(3)289,1993 |
||||
外部サイト: | |||||
記述者: | 田中千華(千葉県暖地園研環境研) |
||||
記載日: | 2012年1月30日 |