Sclerotinia rot(糸状菌)
植物名: | コスモス(秋桜、アキザクラ、オオハルシャギク) キク科 Cosmos bipinnatus | |
---|---|---|
病原菌: | Sclerotinia sclerotiorum | |
病徴写真 | ||
|
||
病原菌写真 | ||
|
||
病徴: | 茎の分枝部から汚白色水浸状の病斑を形成、その上部は萎れ枯死。病斑部には白色綿毛状の菌糸塊と黒色菌核を形成 |
|
発生時期: | 10~11月 |
|
発生場所: | 露地 |
|
防除法: | 罹病株は菌核が形成される前に直ちに除去する。頭上潅水や密植は発病を助長する。排水や風通しを工夫した管理を行う。 |
|
備考: | 発生量は少ない。 |
|
文献: | 岡田清嗣ら:関西病虫研報50:123-124、2008 |
|
外部サイト: | ||
記述者: | 岡田清嗣(大阪府環境農林水産総合研究所) |
|
記載日: | 2009年1月29日 |