Stem rot(糸状菌)
植物名: | ガーベラ キク科 Gerbera spp.及び種間雑種 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
病原菌: | Sclerotinia sclerotiorum | |||||
病徴写真 | ||||||
|
||||||
病徴: | 株元や葉、花に発生する。地際部に発生が多く認められるが、上部の葉柄や花こうでも発生が認められる場合がある。はじめ水浸状の小さい病斑が見られ、次第に拡大して灰白色の病斑となる。湿度が高いと白い綿状の菌糸が病斑部に生じる。株元を侵されると、地上部は枯死する。発病部位の周辺や茎には、ネズミのふんぐらいの大きさの黒色の菌核が形成される。 |
|||||
発生時期: | 15~20°Cの多雨時 |
|||||
発生場所: | 施設 |
|||||
防除法: | まめに下葉かきをして通風をよくする。通路にマルチをするなどして、施設内を乾燥させる。発病株は直ちに抜き取るなど耕種的方法を優先する。 |
|||||
文献: | 瀧元清透:花卉及温室作物の病害50,1939 |
|||||
外部サイト: | ||||||
記述者: | 植松清次(千葉県暖地園研環境研) |
|||||
記載日: | 2012年1月26日 |