花き研究所

花き病害図鑑

炭疽病(タンソビョウ)

Anthracnose(糸状菌)

植物名: ジャスミン(ハゴロモジャスミン、ソケイ ) モクセイ科 Jasminum polyantum
病原菌: Colletotrichum gloeosporioides
病徴写真

葉に発生した褐色円形病斑

葉に発生した褐色円形病斑
病原菌写真

分生胞子から発芽、形成された付着器。

病原菌の分生胞子の顕微鏡画像
病徴:

葉に発生。7、8月頃より直径1~2ミリ程度の赤褐色の小斑点を形成する。やがて融合拡大し、中心部はやや灰白色となる。

発生時期:

7~8月頃

発生場所:

露地

防除法:

病葉、できれば発病株の圃場からの除去。 過かん水しない。 ポット間を十分にとり、多湿にしない管理。

備考:

ハゴロモジャスミン (Jasminum polyanthum) に発生。伝染環などは不明であるが本菌による他作物病害から類推すると罹病植物の残渣で越年すると考えられる。

文献:

梶谷裕二ら:日植病報 75(3):186, 2009

外部サイト:

日本植物病名データベース

記述者:

石井貴明(福岡県農業総合試験場)、梶谷裕二(福岡県病害虫防除所)

記載日: 2012年1月20日

研究センター