サイトマップ
お問い合わせ
English
農研機構について
研究情報
産学連携・品種・特許
プレスリリース・広報
採用情報
一般の方
生産者の方
企業の方
研究者・学生の方
サイトマップ
お問い合わせ
農研機構について
理事長メッセージ
農研機構とはどんなところ?
農研機構の基本データ
アクセス
農研機構ビジョンステートメント
図書館の利用
国際活動
研究情報
研究課題(プロジェクト)
研究成果
品種・技術パンフレット
農業政策で注目されている研究成果
社会にインパクトのあった研究成果
NARO Research Prize
一目でわかる研究成果集
成果情報
産学連携・品種・特許
産学官連携制度
産学官連携交流セミナー
共同研究施設(開放型研究施設・共同利用施設)の紹介
研究者プロフィール
品種
特許
職務作成プログラム
試験目的での利用
プレスリリース・広報
プレスリリース
広報活動報告
刊行物のご紹介
見学の申し込み
農研機構「旬」の話題
ラジオ番組「なろタイム」
農研機構市民講座
農研機構動画
イベント・セミナー
採用情報
募集(職種別)
人材育成プログラム
新規職員採用サイト
ホーム
花き研究所
花き病害図鑑
検索
植物名
サ行
シュッコンアスター
灰色病
花き研究所
病害シート
灰色病(ハイイロビョウ)
Gray mold(糸状菌)
植物名:
シュッコンアスター(シロクジャク、クジャクアスター) キク科 Aster cordifolius
病原菌:
Botrytis cinerea
病徴写真
病斑部に形成された灰色かび病菌の分生子
罹病部は褐変、軟化腐敗する。
病徴:
葉の先端、花弁など柔らかい組織を中心に軟化腐敗する。湿度の高いときには病斑部に灰色のかびが生える。
発生場所:
施設・露地
備考:
病名目録未記載
記述者:
築尾嘉章(花き研究所)
記載日:
2012年2月8日
お問い合わせ
刊行物一覧
特許一覧
品種一覧
関連情報
研究センター
農業情報研究センター
食農ビジネス推進センター
北海道農業研究センター
東北農業研究センター
中央農業研究センター
西日本農業研究センター
九州沖縄農業研究センター
果樹茶業研究部門
野菜花き研究部門
畜産研究部門
動物衛生研究部門
農村工学研究部門
食品研究部門
生物機能利用研究部門
次世代作物開発研究センター
農業技術革新工学研究センター
農業環境変動研究センター
高度解析センター
遺伝資源センター
種苗管理センター
生物系特定産業技術研究支援センター