花き研究所

花き病害図鑑

茎腐病(クキグサレビョウ)

Root and stem rot(糸状菌)

植物名: シュッコンカスミソウ(コゴメナデシコ) ナデシコ科 Gypsophila paniculata
病原菌: Rhizoctonia solani AG-2-2, AG-4
病徴写真

地際部の褐色病斑

地際茎が腐敗し萎凋。

生育初期に発生すると枯死する。
病徴:

はじめ地際部の葉や茎に不正形で褐色の斑紋が生じ、または地際茎が水浸状となり、やがて大型の褐色病斑となる。茎の腐敗は表皮から内部へ進み、後期には株全体が萎凋・枯死する。

発生時期:

7~8月(生育期)

発生場所:

施設

備考:


文献:

吉松英明:植物防疫 44(6):276,1990 ,  北農会:北農56(7):8, 1990

外部サイト:

日本植物病名データベース

記述者:

木口忠彦(道花野セ),杉山悟(フラワーセあおもり)

記載日: 2008年11月15日

研究センター