Bacterial wilt(細菌)
植物名: | スターチス(リモ二ウム) イソマツ科 Limonium sinuatum | ||
---|---|---|---|
病原菌: | Burkholderia caryophylli,Pseudomonas caryophylli | ||
病徴写真 | |||
|
|||
病徴: | 株元の葉が下位葉から黄化・褐変し、株全体が萎凋する。葉脈の片側が黄変あるいは葉脈の一部が赤く着色することもある。根は黒変腐敗し、根及び葉の導管褐 変部等に多量のバクテリアが観察される。り病株ははじめ下葉が萎凋し、やがてその半葉が黄化するととも一部の葉脈が赤くなる。その後葉身全体が枯死する。 地際部の根を切断すると、維管束が褐変している。激しい場合は地際部の根全体が黒変し腐敗する。最後には株全体が枯死して容易に引き抜ける。 |
||
発生時期: | 8月~9月 |
||
発生場所: | 施設 |
||
防除法: | 連作を避ける。発病ほ場で連作する場合は前もって土壌消毒する。かん水は井戸水や水道水を利用する。定植時には根の断根や植傷みによって出来た傷口が感染 部位となるので、根が鉢にまわっていない若苗を植え、寒冷しゃ被覆などによって植傷みを防止する。多発ほ場では地温の下がる9月中旬以降に定植する。 |
||
文献: | 西山幸司ら(1987):日植病報53:70 , 西山幸司ら(1988):日植病報54:444-452 |
||
外部サイト: | |||
記述者: | 植松清次(千葉県暖地園研環境研) |
||
記載日: | 2008年11月5日 |