花き研究所

花き病害図鑑

立枯病(タチガレビョウ)

Damping-off(糸状菌)

植物名: スイートピー(スイトピー) マメ科 Lathyrus odoratus
病原菌: Pythium ultimum var. ultimum,Pythium myriotylum,Pythium aphanidermatum
病徴写真

株枯症状

根の褐変症状

播種直後の立枯れ状態
病原菌写真

病原菌の一つP.aphanidermatumの卵胞子

病原菌の一つP.myriotylumの卵胞子。

病原菌の一つP.myriotylumの箒状付着器

病原菌の一つP.myriotylumの遊走子のう
病徴:

株の生育不良や立枯症状を示す。被害株の地際、根部は褐変、腐敗する。P.myriotylum、P.aphanidermatumの場合は定植直後の高温期に発生しやすく、P.ultimumはやや涼しくなる10月頃より病徴が確認される。

発生時期:

9月~

発生場所:

施設

防除法:

土壌消毒の実施

文献:

松浦 明ら:日植病報 67(2):162, 2001;松浦 明・築尾嘉章:九州病虫研会報 49:66,2003 ,  鈴木幹彦ら:関西病虫研報 50:111~113, 2008

外部サイト:

日本植物病名データベース

記述者:

鈴木幹彦(静岡農林研)

記載日: 2011年6月24日

研究センター