Sooty leaf blight(糸状菌)
植物名: | デンドロビウム(デンファレ) ラン科 Dendrobium phalaenopsis | |||
---|---|---|---|---|
病原菌: | Pseudocercospora sp. | |||
病徴写真 | ||||
|
||||
病原菌写真 | ||||
|
||||
病徴: | 幼苗期、開花期等の生育ステージに関わりなく葉に発生する。初め、下位葉にまだらに退緑・黄化が生じ、また,中央部が暗褐色から灰黒色で周縁部が不明瞭な 円形ないし楕円形の黄斑となる場合もある。次第に罹病葉の表側に長径2~3mmの淡褐色小陥没斑が増え、この斑点の多い部分から褐色ないし黒色に変色・乾枯 し、葉全体が黄化、萎凋し始める。その後、罹病葉の一部から全体が灰黒色に乾枯してよじれ、下垂あるいは落葉する。枯死罹病葉の裏面には微小黒点が密生 し、多湿条件の下ではその黒点からオリーブ色ないし灰黒色のかびが密生してすす状となる。 |
|||
発生時期: | 12月 |
|||
発生場所: | 施設 |
|||
文献: | 佐藤豊三ら:四国植防36:29-36, 2001 |
|||
外部サイト: | ||||
記述者: | 佐藤豊三(農業生物資源研究所) |
|||
記載日: | 2009年10月21日 |