Necrotic ringspot(ウイルス)
植物名: | トルコギキョウ(ユーストマ) リンドウ科 Eustoma grandiflorum | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
病原菌: | Iris yellow spot virus(IYSV),Lisianthus necrotic ringspot virus | |||||||
病徴写真 | ||||||||
|
||||||||
病徴: | 葉の斑点と茎枯れ、株のわい化、上位葉の黄化等を生じる。 |
|||||||
発生時期: | 周年 |
|||||||
発生場所: | 施設 |
|||||||
防除法: | ウイルスを保毒したネギアザミウマに加害されるとウイルスがうつる。汁液や接触では伝染しない(ウイルスに感染した株をハサミで切ってから健全な株を切っ ても、ウイルスはうつらないとされている)。防除方法としては出入り口、サイドに防虫ネットを張り、アザミウマの侵入を防ぐ。ウイルスやネギアザミウマが 増殖するネギやタマネギをハウス周辺に植えない。アザミウマに対する薬散を徹底する。ウイルスにかかった株を放置しないで抜きとる。 |
|||||||
備考: | IYSV;ネギアザミウマによって伝搬される。在来のアザミウマやミカンキイロアザミウマでは伝搬しない。 |
|||||||
文献: | 土井誠・加藤公彦:日植病報68(2):231,2002 , 花田薫ら:日植病報68(2):234, 2002,下元祥史ら:日植病報77(3)189,2011 |
|||||||
外部サイト: | ||||||||
記述者: | 鈴木幹彦(静岡農林研)、築尾嘉章(花き研) |
|||||||
記載日: | 2012年10月15日 |