Root rot(糸状菌)
植物名: | トルコギキョウ(ユーストマ) リンドウ科 Eustoma grandiflorum | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
病原菌: | Pythium irregulare,Pythium spinopsum | ||||||
病徴写真 | |||||||
|
|||||||
病原菌写真 | |||||||
|
|||||||
病徴: | 育苗中に発生すると、はじめ数株が生気を失って萎凋し、しだいに周辺へとその症状が拡大する。症状が激しいと葉が白色となり、立枯れ症状を示す。定植後に 発生すると、日中株全体が急激に生気を失って青枯れ症状を呈し、萎凋枯死する。萎凋初期の株では、中位葉から下位葉の萎凋が顕著に現れ、しだいに株全体が 萎凋する。地下部は、太い根は健全にみえるが、細根は先端部から淡褐色に腐敗する。萎凋症状が進んだ株では、根が褐変、腐敗し、根量が非常に少なくなる。 |
||||||
発生時期: | 通年、生育全期間(育苗~開花) |
||||||
発生場所: | 施設 |
||||||
防除法: | 発生ほ場では作付け前に土壌消毒をする。 |
||||||
文献: | 吉松英明(1993):日植病報58:51 , 植松清次(1993):関東病虫研報40:167-170 |
||||||
外部サイト: | |||||||
記述者: | 植松清次(千葉県暖地園研環境研) |
||||||
記載日: | 2012年2月13日 |