(節足動物門クモ綱ダニ目コナダニ科)
植物名: | チューリップ ユリ科 Tulipa spp. | ||
---|---|---|---|
病原菌: | Tyrophagus putrescentiae | ||
病徴写真 | |||
|
|||
病原菌写真 | |||
|
|||
病徴: | 貯蔵中の球根で発生。虫体は白色楕円形、胴長330~510μm。りん片とりん片のすきまの空間に寄生し、りん片表層を削り取るように食害する。このためりん片に空洞ができる。 |
||
発生時期: | 夏季 |
||
発生場所: | 圃場 球根貯蔵庫 |
||
防除法: | 被害球根の選別、植付前と収穫後の球根消毒。 |
||
備考: | 球根上に発生した菌類を餌にして増殖するため、球根腐敗病が発病した球根には特に良く増殖する。従って球根腐敗病と相まって被害を大きくする。 |
||
文献: | 加藤達也ら:北陸病虫研報47:21-25、1999 |
||
記述者: | 築尾嘉章 |
||
記載日: | 2011年7月8日 |