downy mildew(糸状菌)
植物名: | ワレモコウ類(ワレモコウ) バラ科 Sanguisorba officinalis | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
病原菌: | Peronospora sp. | |||||
病徴写真 | ||||||
|
||||||
病原菌写真 | ||||||
|
||||||
病徴: | 葉と茎に発生。赤紫色で葉脈に区切られた角張った病斑が形成される。病斑はやがて融合・拡大し、葉裏にも形成されるようになる。多湿条件下では霜状のかびが葉裏の病斑上に形成される。 |
|||||
発生場所: | 北海道、青森。露地。 |
|||||
備考: | 発生に品種間差があり、道南に導入された栽培品種「北の鈴」は本病に強いとされる。 |
|||||
文献: | M.Kayamori et al.The 2nd Korea-Japan Joint Symposium abst.159、2012 |
|||||
記述者: | 築尾嘉章(花き研究所) |
|||||
記載日: | 2012年4月9日 |