花き研究所

花き病害図鑑

うどんこ病(ウドンコビョウ)

Powdery mildew(糸状菌)

植物名: ユキヤナギ(雪柳) バラ科 Spiraea thunberghii
病原菌: Sphaerotheca spiraeae
病徴写真

葉の表、裏が白紛状になる。葉はやや変形する。うどんこ症状が消えた後も赤く残る。

病斑の拡大。
病原菌写真

鎖生する分生子。
病徴:

葉(裏面および表面)および葉柄が白粉をまぶしたような状態になる。発病部位はやや萎縮し変形しやすい。病斑部はやがて赤味がかる。

発生時期:

春~夏

発生場所:

露地

備考:

分生子は鎖生、顕著なフィブローシン体を含む。夏期に茎などに閉子のう殻を形成する。

文献:

瀧元清透:花卉及温室作物の病害:137, 1939 ,  澤田兼吉:東北生物研究 1(1):7, 1949 大谷吉雄:日本菌類誌 3(2):163, 1988

外部サイト:

日本植物病名データベース

記述者:

築尾嘉章(花き研)

記載日: 2012年5月2日

研究センター