果樹研究所

果樹の災害対策集(改修用)

ブドウの場合

《被害が激しい場合》

  • 太枝に傷害がある場合、樹皮の亀裂部分などに接ぎロウなどの癒合促進剤を塗布して保護する。
  • 新梢が折れた場合は、折れ口を剪定バサミなどで整え、誘引できる場合は、軽く誘引して、今後発生する新梢の誘引に備える。新梢が発生したら、充実するように誘引する。
  • 新梢が発生したら、病害虫の被害を受けないように防除を徹底する。
  • 折れた花房は除き、結実部分を整理する。
  • 余裕がある場合は、蒸散抑制剤などを散布または塗布し、樹体や葉からの水分の逸脱を防ぐ(ただし、現在果樹用に農薬登録されている蒸散抑制剤はない。)。
  • 葉が少なくなった場合は、直射光線による太枝の日焼けを防ぐため、太枝の陽光面側を中心に白塗剤を塗る。
  • 新梢が発生しても、発生葉数に対して花房数が多すぎ、結果母枝の発育が悪くなると考えられる場合は、適度に摘房する。摘房し過ぎても、発生する新梢(結果母枝)の充実が悪くなるので、状況を見ながら調節する。
  • 被害が激しくて、新梢が発生しても伸長が悪い場合は、チッソを多めに含んだ液肥を散布して、樹勢の回復を図る。
  • 生長が旺盛すぎて秋口に新梢が充実しない場合は、リン酸やカリを多く含んだ液肥を散布して、新梢の充実を図る。

《被害が軽微な場合》

  • ニホンナシに準ずる。

研究センター