品種の名称 | 公表日 | 概要 |
---|---|---|
なるみ | 2015年11月27日 |
人工授粉の省力化が可能な良食味ニホンナシ品種です。 |
はつまる | 2014年12月4日 |
「幸水」より20日程度早く成熟する極早生のニホンナシ品種です。「幸水」と比べ、小果ですが、果肉が軟らかく、糖度と酸味はほぼ同程度です。 |
ほしあかり | 2014年12月4日 |
黒斑病・黒星病複合抵抗性の良食味ニホンナシ品種です。成熟時期は「幸水」と「豊水」の間になります。 |
甘太 (かんた) |
2013年11月22日 |
高糖度で軟らかく良食味の晩生のニホンナシ品種です。「新高」と同時期あるいはやや遅い時期に収穫でき、樹勢が強く花芽の着生も良好なことから栽培容易で豊産性です。 |
凜夏 (りんか) |
2013年11月22日 |
暖地でも花芽が安定的に着生することで安定生産を可能とし、「幸水」とほぼ同時期に成熟する早生の品種です。 |
なつしずく | 2006年3月7日 |
早生の青ナシです。食味、果実肥大とも良好で、果面のさびが少なく、無袋栽培でも外観がきれいに仕上がるため省力化が期待できます。 |
なし中間母本農1号 | 2003年2月20日 |
樹性はほぼ「おさ二十世紀」と同様です。花粉量は「おさ二十世紀」よりやや少ないですが、交配等における実用上の問題はありません。また、黒斑病に対して抵抗性であることから、「おさ二十世紀」と比較して後代における抵抗性個体を効率的に獲得できます。また、果実形質は「おさ二十世紀」と比較して果実重はやや小さいものの、外観および品質は同様です。 |
王秋 (おうしゅう) |
2001年3月13日 |
チュウゴクナシとの雑種「 C2」に「新雪」を交雑して育成した晩生の赤ナシ品種です。大果で果肉柔軟であり、肉質ち密で良食味です。 |
あきあかり | 2001年3月13日 |
早生の赤ナシ品種です。果実肥大良好で高糖度であり、良食味です。また、果実の日持ち性も良好です。 |
秋麗 (しゅうれい) |
2001年3月13日 |
「幸水」に「筑水」を交雑して育成した中生の青ナシ品種です。好ましい風味を有し、肉質ち密で高糖度であり良食味です。栽培容易で収穫前落果も少ないです。 |
あきづき | 1999年3月18日 |
やや晩生の赤ナシです。「豊水」以降に成熟する既存の品種と比較して果実外観良好で、また果実品質優良です。 |