農業活動による温室効果ガスの発生を抑制するため、次のような研究を行います。
(1) 農耕地からの温室効果ガス発生に及ぼす気象、土壌、栽培管理条件の影響をほ場試験等によって定量的に評価し、二酸化炭素、メタン、亜酸化窒素など温室効果ガスの発生量を予測するモデルを開発します。
(2) 日本およびアジアを対象にした温室効果ガスの総合収支データベースを構築し、耕作の実態に基づいた温室効果ガス収支の算定手法を開発します。
(3) データベースの解析と温室効果ガス発生量予測モデルを活用して、施肥、水、有機物管理、輪作などによる温室効果ガス発生抑制の効果を定量的に評価します。
リサーチプロジェクト(RP)の紹介(11) 温室効果ガスRP (情報:農業と環境 No.80 2006年12月)
研究紹介リーフレット 「農耕地における温室効果ガス発生抑制技術の定量的評価」 (PDFファイル、0.9MB)
リサーチプロジェクトリーダー:
物質循環研究領域 主任研究員 八木 一行
(本RPは、2011年3月に解散しました。2011年4月以降のRP一覧)