縮小 標準 拡大
食品ナノテクノロジープロジェクト

(更新:2010年08月25日)

印刷用PDF
(432KB)

関連情報(用語集)

このプロジェクトに関連する用語を解説します。

A~Z

  1. ATP
  2. Carrの流動性指数
  3. CMC(臨界ミセル濃度)
  4. IgE
  5. IP
  6. RI(ラジオアイソトープ)標識
  7. MB(マイクロ・バブル)
  8. MNB(マイクロ・ナノバブル)
  9. MC乳化技術
  10. NMR
  11. NC(ナノチャンネル)
  12. NC乳化システム
  13. O/W(水中油滴)型エマルション
  14. PGE
  15. SEM(走査型電子顕微鏡)
  16. SPM(走査型プローブ顕微鏡)
  17. TG(熱重量測定)
  18. TGase(トランスグルタミナーゼ)
  19. TMAO(トリメチルアミンオキシド)
  20. TEM

ア行

  1. アレルゲン性
  2. 粗さ係数
  3. 胃小腸モデル
  4. イメージインテンシファイア
  5. インピーダンス整合
  6. エバネッセント光
  7. エマルション
  8. オゾン

カ行

  1. カーボンナノチューブ
  2. 界面
  3. 界面制御技術
  4. 攪拌方式
  5. カゼインミセル
  6. 活性酸素
  7. カッターミル
  8. ガスホールドアップ
  9. 環境可変型テラヘルツ時間領域分光システム
  10. 乾式粉砕処理
  11. 緩和時間
  12. キサンタンガム
  13. 凝集
  14. 共鳴線幅
  15. 吸着層
  16. 金属ナノ粒子
  17. 蛍光・アイソトープ顕微鏡
  18. ゲル
  19. 減衰定数/減衰係数
  20. 高圧乳化法
  21. 抗原不認識機構
  22. 抗酸化
  23. 光子相関法
  24. 糊化/糊化エンタルピー

サ行

  1. ジェットミル
  2. 自己相関関数
  3. 重合度
  4. 常磁性緩和剤
  5. 上新粉
  6. 蒸発乾燥法
  7. 消化液処理
  8. 脂質ベシクル
  9. シンチレータ
  10. 振動分光法
  11. ゼータ電位
  12. 水動態
  13. 損傷デンプン

タ行

  1. 第I相酵素/第II相酵素
  2. 単分散
  3. 超音波方式
  4. 超微粒子
  5. 低温臼式製粉技術
  6. 低温成長GaAsダイポール
  7. テラヘルツ波/テラヘルツ分光・イメージング
  8. 透過型THz-TDSシステム
  9. 動的光散乱法
  10. 等電点

ナ行

  1. ナノインプリンティング法
  2. ナノ流路/マイクロ流路
  3. ナノレベルリアルタイム分子イメージング法
  4. 2次元X線回折パターン
  5. 乳化圧
  6. 乳化剤
  7. 熱レンズ顕微鏡

ハ行

  1. ハンマーミル
  2. 光硬化性樹脂
  3. 光散乱法
  4. ファイバープレート
  5. フォトンカウンティング
  6. 不均一結晶化反応
  7. フラーレン
  8. フラボノイド
  9. ブレークダウン
  10. ブロックレットモデル
  11. プロトン緩和時間
  12. 分散相
  13. 分配係数
  14. 放射光X線マイクロビーム回折法
  15. ボウタイ型アンテナ
  16. 保持率

マ行

  1. マイクロ・ナノ化学システム
  2. 水の構造
  3. 免疫

ヤ行

  1. 薬物代謝酵素
  2. 予備乳化法

ラ行

  1. ラメラ面
  2. 量子ドット増強テラヘルツ分光
  3. 量子ナノドット
  4. レーザー顕微鏡
  5. 冷凍変性
  6. レオロジー
  7. 連続相
  8. ロックイン同期