品質情報解析研究室  
食品のサンプリングに関するガイダンス
 
ガイダンスの目的

サンプリング基礎

サンプリング手法
実施前のチェックリスト
理論的サンプル数
  基本事項
平均値推定の場合
比率推定の場合
 ・ サンプリング計画の評価手順
  アフラトキシン検査のサンプリング
OC曲線
OC曲線に必要な情報
OC曲線の作成
偽陽性率と偽陰性率の計算
推定精度の評価
  正規分布を用いた方法
ブートストラップ法
かび毒の計画立案
発生率と見逃し率
複数ロットの混合
報告書記載事項
 
 
参考文献

 

  TOP
  Q&A   関連用語   関連リンク   更新履歴


食品のサンプリングに関するガイダンス > 実施前のチェックリスト

実施前のチェックリスト

1) 調査目的は明確になっていますか。
2) 目的にあった抜き取り検査方式(計数基準型、計量基準型など)は何ですか。
3) サンプリングする母集団は明確になっていますか。
4) サンプリングする母集団と情報を得たい母集団は一致していますか。
5) 調査目的に合った分析法(精度、分析可能サンプル数、コストなど)を採用していますか。
分析法には粉砕などの試料調製条件、分解などの前処理方法も含まれます。
6) 調査結果に必要な精度は決まっていますか。
7) 予備調査または類似調査による分析値の誤差の情報はありますか。
例えば、関心のある濃度(基準値など)における分析値の誤差の大きさは 分かっていますか。
8) 必要な精度を満たす理論的サンプル数を検討しましたか。
9) サンプルは妥当ですか。例えば、サンプル数、サンプル量など。
10) サンプリング手法は妥当ですか。例えば、単純ランダムサンプリング、層別サンプリング、多段サンプリング、層の設定、段の設定など。
11) ランダムに抜き取るために適切な乱数表の使用方法を決めましたか。
12) データの解析方法は妥当ですか。
13) 報告書に記載すべき事項は確認しましたか。
14) 調査費用は予算内に納まりますか。


 

トップページへ戻る   このページのトップへ