重点研究課題

リサーチプロジェクト(RP)

有機化学物質リスク管理RP

重金属リスク管理RP

外来生物生態影響RP

遺伝子組換え生物生態影響RP

水田生物多様性RP

情報化学物質生態機能RP

気候変動影響RP

温暖化緩和策RP

栄養塩類リスク評価RP

温暖化モニタリングRP

化学分析・モニタリングRP

農業空間情報RP

農業環境情報・指標RP

環境資源分類RP

気候変動影響 リサーチプロジェクト

 

気候変動がコメの生産に及ぼす影響を予測するため、次の研究を行います。

(1) 温暖化や異常気象に対するイネの収量変動をほ場規模で評価するため、水、土壌、品種、栽培管理条件を含む包括的な水田生態系応答モデルを開発します。このモデルを用いて、環境変動に対するイネ生産管理技術の方向性を提示します。

(2) アジアモンスーン地域を対象として、水資源などコメ生産の制限要因を考慮した地域規模の簡易収量モデルを開発します。

(3) 簡易収量モデルにリモートセンシングや地理情報を融合して、地域規模のコメ生産リスクを評価する手法を開発し、今世紀半ばにおける日本とアジアでのコメ生産のリスク評価を行います。

リサーチプロジェクト(RP)の紹介(9) 作物生産変動要因RP (情報:農業と環境 No.80 2006年12月)

研究紹介リーフレット 「気候変動に対する水田生態系応答のモデル化とコメ生産の広域評価手法の開発」 (PDFファイル、1.0MB)

リサーチプロジェクトリーダー:

 大気環境研究領域 上席研究員 長谷川 利拡

(本RPは、2011年3月に解散しました。2011年4月以降のRP一覧