|
キヌヒメ
|
主要特性 「シラネコムギ」より4日早熟で、多収である。 穂発芽性は難で、成熟期の... |
|
あやひかり
|
主要特性 低アミロースであるため、めんが滑らかで食感が良い。 農林61号より2~... |
|
ニシノカオリ
|
主要特性 蛋白質含量が高く、菓子パンやフランスパンに適する。 農林61号より3日... |
|
イワイノダイチ
|
主要特性 早播栽培で農林61号より1週間の早期収穫が可能である。 倒伏や縞萎縮病... |
|
ネバリゴシ
|
主要特性 キタカミコムギより5~6日、ナンブコムギより0~2日早く収穫できる。 ... |
|
きぬあずま
|
主要特性 「トヨホコムギ」より2日程度早熟である。 穂発芽耐性をもち、縞萎縮病や... |
|
はるひので
|
主要特性 春播小麦で、赤かび病抵抗性に優れる。 多収で、製パン性に優れる。 耐倒... |
|
きたもえ
|
主要特性 小麦縞萎縮病、各種雪腐病、うどんこ病に強い。 穂発芽耐性が強く、粉色や... |
|
ユメセイキ
|
主要特性 めんの粘弾性が高く滑らかで食感に優れる。 穂発芽性は難で、成熟期の降雨... |
|
ハルイブキ
|
主要特性 製パン性が優れ、他の品種とブレンドするとさらにおいしいパンができる。 ... |
|
ゆきちから
|
主要特性 コユキコムギより2日早い早生種である。 赤さび病、縞萎縮病及びうどんこ... |
|
ふくさやか
|
主要特性 粉色、ゆで麺の色・食感が優れる。 シラサギコムギより1~2日、農林61... |
|
タマイズミ
|
主要特性 硬質で原粒蛋白質含量が高く、醤油や中華麺用に適する。 「農林61号」よ... |
|
キタノカオリ
|
主要特性 製パン適性が優れる。 赤さび病、うどんこ病抵抗性が優れる。 耐倒伏性... |
|
フウセツ
|
主要特性 麺の色が明るい黄白色、のど越しが滑らかで食感に優れる。 穂発芽性は難で... |
|
ミナミノカオリ
|
主要特性 製パン適性が良い硬質小麦で、蛋白質含量が高く醤油用にも適する。 やや早... |