研究成果情報
2016年
執筆者 | タイトル | 発表 | Vol.:ページ:URL | |
---|---|---|---|---|
H | 長谷川利拡ら | 大気CO2濃度の上昇はコメの品質を低下させるが高温耐性品種ではその影響が小さい | 農業環境技術研究所平成27年度研究成果情報 | http://www.niaes.affrc.go.jp/ sinfo/result/result32/ result32_28.pdf |
H | 長谷川利拡ら | 多収品種タカナリの高CO2濃度環境における子実の成長特性 〜 高CO2濃度で増収に寄与する一要因 〜 | 農業環境技術研究所平成27年度研究成果情報 | http://www.niaes.affrc.go.jp/ sinfo/result/result32/ result32_30.pdf |
A | 工藤亮治ら | 気候変動が農業水利用や水資源に与える影響の全国評価マップ | 農研機構農村工学研究所成果情報 (主要普及成果情報) |
2014年
執筆者 | タイトル | 発表 | Vol.:ページ:URL | |
---|---|---|---|---|
A | 朝田景ら | LEACHMの改良による黒ボク土畑からの窒素溶脱予測 | 農業環境技術研究所平成25年度研究成果情報 | http://www.niaes.affrc .go.jp/sinfo/result/ result30/result30_56.html |
H | 長谷川利拡ら | 高CO2濃度によるイネ葉身の光合成増加は高水温条件で抑制される―開放系大気―CO2増加と水地温上昇処理の実験から― | 農業環境技術研究所平成25年度研究成果情報 | http://www.niaes.affrc. go.jp/sinfo/result/ result30/result30_20.html |
H | 廣野祐平ら | 茶園への石灰窒素の施用による一酸化二窒素発生量抑制効果 |
農研機構野菜茶業研究所成果情報(研究・普及) | |
K | 熊谷悦史ら | 温暖化によって東北地方の中生ダイズ品種は増収する |
農研機構東北農業研究センター成果情報(研究成果情報) | http://www.naro.affrc.go.jp /org/tarc/seika/jyouhou/H26/ kankyou/H26kankyou016.html |
M | 皆川裕樹ら | 豪雨に伴う水稲の冠水被害量推定のための模擬冠水試験法 |
平成25年度農研機構成果情報(研究成果情報) | |
M | 宮田明ら | ガスフラックスの長期観測により、国内採草地の温室効果ガス収支をはじめて評価し、一酸化二窒素の排出係数を算定 |
農業環境技術研究所平成25年度研究成果情報 | http://www.niaes.affrc. go.jp/sinfo/result/ result30/result30_64.html |
O | 長田隆ら | 鶏ふん乾燥処理実施設の温室効果ガスの測定により精緻化された排出係数 | 農研機構畜産草地研究所 主要普及成果情報 | |
S | 酒井英光ら | 多収性イネ品種「タカナリ」の高い光合成能力は、高CO2濃度条件でも発揮される | 農業環境技術研究所平成25年度研究成果情報 | http://www.niaes.affrc. go.jp/sinfo/result/ result30/result30_28.html |
S | 杉浦俊彦ら | 地球温暖化によりリンゴの品質に長期的な変化が起きている | 農研機構果樹研究所成果情報(普及成果情報) |
2013年
2012年
2011年
2010年
執筆者 | タイトル | 発表 | Vol.:ページ:URL | |
---|---|---|---|---|
A | 荒木琢也 | 茶園用防霜ファンの節電型制御法 | 野菜茶業研究所ニュース | 37: 5 |
A | 有田敬俊ら | 北海道東部の粗飼料生産過程における温暖化負荷の評価 | 道総研農業研究本部研究成果情報(研究参考事項) | http://www.agri.hro.or.jp /center/kenkyuseika /gaiyosho/22/f3/006.pdf |
Y | 吉本周平ら | ファン高さの気温を利用した茶園用防霜ファンの節電型制御 | 野菜茶業研究所研究成果選集平成20・21年度 | 20 |