花き研究所

花き病害図鑑

茎腐病(クキグサレビョウ)

Pythium blackleg(糸状菌)

植物名: ゼラニウム(モンテンジクアオイ、ペラルゴニウム、アイビーゼラニウム、ニオイゼラニウム)フウロソウ科 Pelargonium spp.
病原菌: Pythium aphanidermatum,Pythium splendens,Pythium debaryanum,Pythium sp.,Pythium irregulare
病徴写真

地際部茎が水浸状に黒変する。

病勢が進み地際部茎の黒変が植物全体に及ぶ

土壌を除去したところ。被害部は地際部の茎が中心

根部の拡大。地上部に比べ、根の褐変は少ない

本病の初期の症状、葉が萎凋している。
病原菌写真

Pythium irregulareのHyphal body

病原菌の一つ、P.irregulareの卵胞子、不規則な突起(矢印)が特徴

Pythium irregulareの造卵器および同株性の造精器

Pythium irregulareの遊走子のうからの球のう形成とその内部での遊走子の分化

Pythium irregulareのHyphal body
病徴:

はじめ下葉の黄化、萎凋が認められ、根は水浸状に褐変腐敗する。地際茎は黒褐色に腐敗し腰折れ状になる。発病株は急速に上位茎にまで進展し、最終的に枯死する。

発生時期:

生育期全般

発生場所:

施設

防除法:

発病してからでは防除効果が低いので、発病前からの予防対策に努める。発病株は見つけ次第除去し、適正に処分する。培土は、無病で排水性の良好なものを用 いる。過かん水を避け、滞水状態を必要以上に長くしない。鉢上げ時には、給水マットやベンチ表面などを十分洗浄して前作の残渣を除去する。やむを得ず使用 済みの鉢やトレイを再利用する場合は、十分水洗、消毒した後に使用する。

文献:

我孫子ら:関西病虫研報32:78、1990福西務:新しい病害虫No.11.全国農村教育協会.p1124.,渡辺ら:日本植物病理学会報72:223-224、2006植松ら:関東東山病害虫研究会報38:111、1991

記述者:

渡辺秀樹(岐阜県農試)

記載日: 2012年8月29日

研究センター