農業環境技術研究所 > 公開セミナー予定 > 公開セミナー開催記録
|
年月日 |
テーマ |
講演者 |
回次等 |
| 17.12. 9 | 環境生物分析 Environmental Bioanalysis | 梅澤喜夫教授 (東京大学大学院理学系研究科化学教室分析化学講座) |
平成17年度 第6回 |
| 17.11.22 | Monitoring of pesticide residues in major river, arable soil and agricultural produce in Korea | 崔達洵 Choi Dalsoon (韓国農業科学技術院 National Institute of Agricultural Sciences and technology, Crop Science Department) |
平成17年度 第5回 |
| 17. | 平成17年度 第4回 |
||
| 17. 9.21 | モリブデンおよびタングステン酸化酵素の活性部位における水素結合の役割 | 馬場 浩司 | 平成17年度 第3回 |
| 17. 7.19 | モンゴル国ステップ土壌における炭酸塩炭素14C値の垂直分布特性と気候要因について | 浅野 眞希 (筑波大学大学院) |
平成17年度 第2回 |
| 17. 6.21 | 市販質量分析装置の現状と今後 | 石坂 真澄 | 平成17年度 第1回 |
| 16.11.26 | 岐阜県農業政策の概要と野菜産地における取り組み | 小森 正己 (岐阜県西濃農業改良普及セ) |
|
| 16.10.19 | 海外出張報告 「24th International Symposium on Halogenated Environmental Organic Pollutants and POPs」に参加して |
殷 熙洙 渡邉 栄喜 |
|
| 16. 9.21 | 放射性ストロンチウムの分析について−実験現場での紹介 | 栗島 克明氏 (WDB(株)) 木方 展治 |
|
| 16. 6. 8 | 半乾燥地の草原から飛来する放射性セシウム | 藤原 英司 | |
| 16. 4.20 | 主要な在来・帰化およびブラジル産雑草のアレロパシー活性のプラントボックス法およびサンドイッチ法による検定 | 服部 眞幸 | |
| 16. 3.29 | わが国における90Srと137Csによる米、小麦および土壌の放射能汚染 −1959年から2000年の42年にわたる放射能調査結果とその解析− |
駒村美佐子 | 駒村美佐子 退官記念セミナー |
| 15.11.18 | Research Status of Dioxins in Korea | Su-Myeong Hong | |
| Registration Scheme and Management Strategey of Crop Protection Agents(CPAs) in Korea | Dal-Soon Choi | ||
| 15.10.21 | カドミウムの食品規格に関する話題 | 荒尾 和人 | 第20回 |
| 大豆、稲におけるカドミウム吸収の遺伝的差異 | |||
| 15. 9.16 | CHARACTERIZATION AND CLEAN-UP OF INTERESTING SPECIES FOR DIOXIN-LIKE PCBs ANALYSIS IN VEGETABLES | 殷 煕洙 | 第19回 |
| DISTRIBUTION AND SOURCE OF PCDD/Fs AND Co-PCBs IN THE TONE RIVER AREA, JAPAN | 渡邉 栄喜 | ||
| 15. 7.23 | 背弧海盆(舟状海盆)に産出する火山岩の地球化学的特徴とその成因における考察 | 外窪 周子 | 第18回 |
| 15. 7. 8 | 結晶性−非晶性2元ブロック共重合体の薄膜表面における高次構造 | 関野 禎 (株)環境研究センター |
第17回 |
| 15. 5.27 | 土壌微粒子と無機イオンの相互作用 | 山口 紀子 | 第16回 |
| 15. 2. 4 | 韓国の廃金銀鉱山の地域に起きる砒素の汚染 | 李 池敏 氏 (ソウル大学) |
第14回 |
| 14.12.24 | 中国内モンゴルの半乾燥地における鉛−210の分布 | 藤原 英司 | 第13回 |
| 14.11.19 | 秋田県の農業と秋田県病害虫防除所の紹介 | 福田 秀樹 | 第12回 |
| 14. 9.17 | 河川等水中におけるスルホニル尿素系除草剤のLC/MSを用いた一斉分析法 | 石坂 眞澄 | 第11回 |
| 14. 7.23 | 210PBを指標とする半乾燥地における土壌浸食強度の見積もり | 藤原 英司 | 第10回 |
| 14. 6.18 | 全国畑土壌におけるダイオキシン類の経時変化 | 殷 煕洙 | 第9回 |
| 14. 5.21 | 免疫化学測定法による残留農薬の簡易・迅速分析 | 渡辺 栄喜 | 第8回 |
| 14. 2.20 | 日本における 90Srと137Csによる米、小麦および土壌の汚染
−農業環境技術研究所における1959年から1995年までの調査と汚染解析− |
駒村美佐子 | |
| 14. 1.22 | ダイオキシンとGC-MS −コプラナーPCBへの応用− | 横石 英樹 ((株)環境研究センター) |
|
| 13.12.25 | 生体鉱物中の微量元素の分析 | 馬場 浩司 | |
| 13.11.20 | 茨城県の農業と茨城県農業研究所の紹介 | 中村 憲治 (茨城県農業総合センター農業研究所) |
|
| 13. 9.25 | 林地土壌からのカルバリル分解細菌の分離と同定 | 佐藤 姚子 |
| セミナー開催記録 | 農業環境技術研究所 |