| 果樹 |
| 1 |
ヒリュウ台ウンシュウミカンの早期樹冠拡大のための結果開始時期 |
福岡農総試・果樹部・果樹栽培チーム |
| 2 |
早生ウンシュウの高うねマルチ栽培による省力および収益性 |
福岡農総試・果樹部・果樹栽培チーム |
| 3 |
ハウスミカン栽培における点滴かん水の効果 |
佐賀果樹試・常緑果樹研究担当 |
| 4 |
早生温州の隔年交互結実栽培とマルチ栽培の組合せによる高品質化 |
佐賀果樹試常緑果樹研究担当係 |
| 5 |
ヒリュウ台「青島温州」の安定生産のための樹齢別適正着果数の目安 |
長崎果樹試・生産技術科 |
| 6 |
「豊福早生」における根域通気とシートマルチ被覆の併用効果 |
熊本農研セ果樹研・病虫化学研究室 |
| 7 |
ハウス栽培ビワ「長崎早生」の高温抑制による発蕾・開花促進 |
鹿児島果樹試・栽培研究室 |
| 8 |
生食用パインアップル「サマーゴールド」の露地栽培における収穫適期 |
沖縄農試・名護支場・パイン研 |
| 9 |
カキ平棚栽培での多目的ネット被覆による殺虫剤削減効果 |
福岡農総試・果樹部・果樹栽培チーム |
| 10 |
キウイフルーツのショ糖溶液を用いた人工受粉における花粉の適正希釈倍率 |
福岡農総試・果樹部・果樹栽培チーム |
| 11 |
ニホンナシ「王秋」の果実重と果実品質との関係 |
佐賀果樹試・落葉果樹担当係 |
| 12 |
ねん枝によるブドウ無核「ピオーネ」の果粒肥大促進 |
大分農技セ・果樹部 |
| 13 |
高糖系ウンシュウにおける強枝梢の摘葉による優良結果母枝の確保 |
果樹研・カンキツ研究部・育種研究室 |
| 14 |
ポンカン「薩州」の高品質果実生産のための土壌水分管理法 |
鹿児島果樹試・栽培研究室 |
| 15 |
宮古地域におけるマンゴー連年結果樹の葉数 |
沖縄農試・宮古支場・園芸研究室 |
| 16 |
極早生ウンシュウの高うねマルチ栽培における被覆尿素肥料を用いた施肥技術 |
福岡農総試・果樹部・果樹栽培チーム |
| 17 |
透湿性シートの廃材を利用したミカンせん定枝チップの早期堆肥化技術 |
長崎果樹試・生産技術科 |
| 18 |
わい性台木「ヒリュウ」の「豊福早生」に対する適応性 |
熊本農研セ果樹研・常緑果樹研究室 |
| 19 |
「肥のあけぼの」のシートマルチ栽培における高品質果実安定生産のための施肥法 |
熊本農研セ果樹研・病虫化学研究室 |
| 20 |
極早生温州「かごしま早生」の収穫期の窒素栄養の実態 |
鹿児島果試・化学研究室 |
| 21 |
施設栽培キンカン産地の苦土欠乏の実態 |
鹿児島果樹試・化学研究室 |
| 22 |
ハウス栽培ビワ「福原早生」の2本主枝波状棚仕立に適する主枝角度 |
鹿児島果樹試・栽培研究室 |
| 23 |
ハウス栽培ビワ「長崎早生」の結果母枝の切り返し時期と土壌乾燥による花芽分化促進 |
鹿児島果樹試・栽培研究室 |
| 24 |
パッションフルーツの養液土耕栽培技術 |
鹿児島果試・化学研究室 |
| 25 |
パッションフルーツ養液土耕栽培下における補光による夏実の増収 |
鹿児島果樹試・化学研究室・栽培研究室 |
| 26 |
細霧冷房及び遮光によるパッションフルーツの秋実生産技術 |
鹿児島果樹試・栽培研究室 |
| 27 |
パッションフルーツの養液土耕・電照栽培に適する整枝法 |
鹿児島果樹試・栽培研究室 |
| 28 |
宮古地域の島尻マージにおけるマンゴー黄化症園の土壌物理化学性 |
沖縄農試・宮古支場・園芸研究室 |
| 29 |
ハウスモモ「日川白鳳」の年間窒素収奪量 |
長崎県果樹試験場・生産技術科 |
| 30 |
モモの平棚仕立てによる作業時間と作業負担の軽減 |
鹿児島果樹試・北薩支場 |
| 31 |
不完全種子の胚培養による九倍体完全甘ガキ作出とその由来 |
福岡農総試・果樹部・果樹育種チーム |
| 32 |
赤色高輝度発光ダイオードを用いた電照栽培によるパッションフルーツの開花促進 |
鹿児島果樹試・栽培研究室 |