Navigation>>九州沖縄農業研究センター >> 研究成果情報 >> 平成16年度九州沖縄農業研究成果情報>>水田作成果

平成16年度九州沖縄農業研究成果情報

水田作
1 長崎県における水稲奨励品種候補系統「西海250号」の特性 長崎総農林試・作物園芸部・作物科
2 水稲奨励品種候補「西海248号」の熊本県における特性 熊本県農業研究センター・農産園芸研究所・作物研究室、球磨農業研究所
3 極良食味で多収の暖地向き晩生水稲新品種候補系統「南海157号」 宮崎県総農試・作物部・育種科
4 良食味で多収の早期水稲新品種候補系統「宮崎糯35号」 宮崎県総農試・作物部・育種科
5 極良食味で早生の温暖地向き水稲新品種候補系統「西海232号」 九州沖縄農研・水田作研究部・稲育種研究室
6 極良食味で良質の暖地向き中生水稲新品種候補系統「西海250号」 九州沖縄農研・水田作研究部・稲育種研究室
7 極良食味で多収の暖地向き晩生水稲新品種候補系統「西海248号」 九州沖縄農研・水田作研究部・稲育種研究室
8 水稲「ヒヨクモチ」の餅生地硬化度に及ぼす栽培環境要因とその安定化策 佐賀農業セ・企画流通部・流通利用研究担当
9 納豆用小粒大豆品種「すずおとめ」の熊本県における特性 熊本農研セ・農産園芸研、高原農研、球磨農研
10 製パン適性の良い小麦品種「ニシノカオリ」の熊本県における特性 熊本県農研セ・農産園芸研究所・作物研究室
11 高タンパク質、醤油醸造用の小麦品種「ミナミノカオリ」 大分農技セ・水田利用部
12 被害粒の発生が少なく醸造品質の優れるビール大麦新品種「しゅんれい」 福岡農総試・農産部・二条大麦育種指定試験地
13 オオムギ縞萎縮ウィルスIII型系統に抵抗性を持つ「九州二条17号」の熊本県における特性 熊本農研セ・農産園芸研究所・作物研究室
14 秋播型早生小麦品種「イワイノダイチ」の高品質安定栽培法 大分農技セ・水田利用部
15 大豆後作小麦(農林61号)における収量・品質安定化のための栽培法 大分農技セ・水田利用部
16 硬質小麦「ミナミノカオリ」のパン適性が向上する実肥窒素量 福岡農総試豊前分場・野菜・水田作チーム
17 醤油醸造用小麦「ニシノカオリ」、「ミナミノカオリ」の高タンパク化するための追肥適期 大分農技セ・水田利用部
18 ビール大麦新品種「しゅんれい」の早播適応性 福岡農総試・農産部・二条大麦育種指定試験地
19 除草剤低感受性スズメノテッポウの発生と各種除草剤の効果 福岡農総試・農産部・栽培品質チーム
20 丈夫な畳表が織れるいぐさ新品種候補系統「有明5号」 熊本県農業研究センター・い業研究所・育種栽培研究室
21 晩生の低アミロース水稲新品種候補「鹿児島22号」 鹿児島県農試・作物部
22 水稲中生品種の疎植条件に適した施肥法 熊本県農業研究センター・農産園芸研究所・作物研究室
23 熊本県の高冷地における疎植栽培による水稲種子の省力安定生産 熊本農研・農産園芸研・作物研究室・矢部試験地
24 早期水稲「コシヒカリ」の簡易な倒伏予測法 宮崎総農試・作物部・栽培科
25 パン向き小麦品種「ニシノカオリ」のタンパク質含有率向上のための施肥法 熊本農研セ・農産園芸研究所・作物研究室
26 水稲の高温登熟条件下における食味評価指標形質 福岡農総試・農産部・栽培品質チーム
27 酒米品種の酒造適性からみた玄米品質と理化学的特性 福岡農総試・農産部・水稲育種チーム
28 背白・基白粒の発生程度を利用した水稲の高温耐性検定法の基準品種 鹿児島農試・作物部
29 平成16年産水稲「ヒヨクモチ」の台風による褐変籾の発生程度と減収 佐賀農試セ・栽培技術部・作物研究担当
30 小型脱穀機を使ったビール大麦における剥皮粒検定法 福岡農総試・農産部・二条大麦育種指定試験地