Navigation>>九州沖縄農業研究センター >> 研究成果情報 >> 平成13年度九州沖縄農業研究成果情報>>病害虫成果

平成13年度九州沖縄農業研究成果情報

病害虫
1 オオムギ網斑病菌による穂の発病と防除薬剤 福岡農総試・病害虫部・普通作物病害虫研究室
2 促成栽培イチゴにおけるハダニ類の天敵チリカブリダニの利用方法 福岡農総試・病害虫部・野菜花き病害虫研究室
3 チオファネートメチル耐性タマネギ灰色腐敗病菌の発生と防除薬剤 佐賀農業セ・土壌環境部・病害虫農薬研究室
4 気温データを用いたスクミリンゴガイの水田での越冬期間の死亡率推定 佐賀農業セ・土壌環境部・病害虫農薬研究室
5 オオムギ網斑病および斑葉病の種子伝染防止対策 佐賀農業セ・土壌環境部・病害虫農薬研究室
6 ナシ白紋羽病発生園の未発病樹および発病跡地の改植樹に対するフルアジナムフロアブルの予防的な灌注処理による発病抑制効果 佐賀果樹試・病害虫研
7 ナシ白紋羽病発病樹に対するフルアジナムフロアブル灌注処理の有効性と根接ぎの併用による樹勢回復効果 佐賀果樹試・病害虫研
8 施設内のクロルピクリンくん蒸剤マルチ畦内処理によるメロン黒点根腐病の防除 宮崎総農試・環境部・病理科
9 米糠混和・太陽熱併用処理によるメボウキ立枯れ症とネコブセンチュウ防除 沖縄農試・病虫部・病理研究室
10 ファネル型市販乾式トラップのハリガネムシ成虫捕獲への適用 沖縄県農試・病虫部・さとうきび害虫研究室
11 わが国で発生している全トスポウイルスの検出法 九州沖縄農研・地域基盤研究部・病害遺伝子制御研究室
12 田畑輪換によるスクミリンゴガイの密度低減 九州沖縄農研・地域基盤研究部・害虫生態制御研究室
13 立木と集合フェロモンを利用した果樹カメムシ類の効率的天敵微生物接種法 福岡農総試・病害虫部・果樹病害虫研究室
14 促成ナスにおける天敵と農薬を組み合わせたミナミキイロアザミウマの防除体系 佐賀農業セ・土壌環境部・病害虫農薬研究室
15 イチゴのナミハダニ中〜多発時にチリカブリダニと組み合わせて使用できる選択的殺ダニ剤 佐賀農業セ・土壌環境部・病害虫農薬研究室
16 カンキツを加害するウスカワマイマイに対する無機銅剤の摂食抑制効果 佐賀果樹試・病害虫研究室
17 温州ミカン「原口早生」におけるミカンハダニの被害許容水準 長崎県果樹試験場・病害虫科
18 ベンズイミダゾール系薬剤耐性ダイズ紫斑病菌の大分県での初確認 大分農技セ・植物防疫部
19 弱毒ウイルスによるキュウリのズッキーニ黄斑モザイクウイルス(ZYMV)防除 宮崎総農試・病理科
20 レンゲ萎縮ウイルス(MDV)によるソラマメ萎黄病の多発事例 鹿児島農試・病虫部
京都工繊大学・応用生物学科
旧農研センター・ウイルス病診断研究室
21 自動計数機能付き昆虫誘殺装置(ムシダス)における殺虫用ローラーの開発と効果の確認 鹿児島農試・病虫部
22 イミダクロプリド箱粒剤とフィプロニル粒剤の同時処理による水稲主要害虫に対する防除効果 鹿児島農試・病虫部
23 奄美群島のサトウキビ栽培地帯に発生する植物寄生性線虫類 鹿農試大島・病害虫研究室
24 鹿児島県におけるリュウキュウミカンサビダニの発生と薬剤感受性 鹿児島果樹試・病虫研究室
25 光反射シートによる果樹カメムシ類のカンキツ果実吸汁阻害効果 果樹研・カンキツ研究部口之津・虫害研究室
26 ユーチャリスを加害するオモトアザミウマの被害 九州沖縄農研・野菜花き研究部・上席研究官
27 天敵利用による秋冬作メロン主要害虫の総合防除体系 九州沖縄農研・野菜花き研究部・上席研究官
28 パイナップル花樟病菌の簡易接種方法 沖縄農試・病虫部・病理研究室
29 Phoma sp.によるゲットウ輪紋病(新称)の発生 沖縄農試・病虫部・病理研究室
30 Fusarium oxysporum f. sp. basilicum によるメボウキ(バジル)立枯病の発生 沖縄農試・病虫部・病理研究室
31 Fusarium oxysporum 及び硝酸塩代謝能欠損菌株の選択培地 九州沖縄農研・野菜花き研究部・野菜花き保護研究チーム
32 サトイモ萎凋病菌の密度変動 九州沖縄農研・野菜花き研究部・野菜花き保護研究チーム
33 セジロウンカの密度がトビイロウンカの増殖率に及ぼす影響 九州沖縄農研・地域基盤研究部・害虫管理システム研究室
34 かんしょ連作圃場におけるPasteuria penetrans の線虫感染性の変化 九州沖縄農研・地域基盤研究部・線虫制御研究室
35 カタグロミドリカスミカメの放飼によるトビイロウンカの密度抑制効果 九州沖縄農研・地域基盤研究部・害虫管理システム研究室
36 イネいもち病菌の動態を個体レベルで追跡するためのDNAマーカー 九州沖縄農研・地域基盤研究部・病害生態制御研究室
37 PCR-RFLP法を用いた2種ネコブセンチュウ混生個体群の構成比推定法 九州沖縄農研・地域基盤研究部・線虫制御研究室
38 九州沖縄のかんしょ産地におけるサツマイモネコブセンチュウレースの分布 九州沖縄農研・地域基盤研究部・線虫制御研究室
39 かんしょにおけるサツマイモネコブセンチュウのレース判別法 九州沖縄農研・地域基盤研究部・線虫制御研究室
40 メロンつる割病菌レース1の病原性の分化と有効な抵抗性品種 九州沖縄農研・地域基盤研究部・病害生態制御研究室
41 ブドウ苦腐病菌の遺伝的多様性と新梢枯死を引き起こす本菌菌群の簡易同定法 福岡農総試・病害虫部・果樹病害虫研究室
42 イチジク株枯病菌を媒介するアイノキクイムシの分散時期と各種薬剤の殺虫効果 福岡農総試・病害虫部・果樹病害虫研究室
43 チャバネアオカメムシの天敵マルボシヒラタヤドリバエの産卵数と寿命 福岡農総試・病害虫部・果樹病害虫研究室
44 カキ「伊豆」に発生する接ぎ木伝染性病害 福岡農総試・果樹苗木分場・ウイルス無毒化研
45 イネ種子粉衣処理でスクミリンゴガイの食害を回避できる有効薬剤 長崎総農林試・環境部・病害虫科、九州沖縄農研・地域基盤研究部・害虫生態制御研究室
46 Tomato yellow leaf curl virus の自然感染が確認された植物 熊本農研セ・農園研・病虫部、長崎総林農試・環境部・病害虫科
47 原料用サツマイモを用いたアリモドキゾウムシの大量増殖 鹿農試大島・病害虫研究室
48 マンゴーハフクレタマバエ(新称)Procontarinia sp.の加害様式と生息分布 沖縄県農試・病虫部・害虫研究室
49 イネいもち病菌非病原性遺伝子(Avr-Pik, -Piz, -Pizt )の分子連鎖地図 九州沖縄農研・地域基盤研究部・病害生態制御研究室
50 トマト黄化葉巻ウイルス(TYLCV)の伝染源と成り得る2種雑草 九州沖縄農研・地域基盤研究部・病害遺伝子制御研究室
51 セジロウンカの吸汁によってイネ体内に誘導されるいもち病(葉いもち)抵抗性 九州沖縄農研・地域基盤研究部・害虫管理システム研究室
52 南西諸島におけるミカンキジラミとゲッキツの分布 国際セ・総合防除研究室