畜産・草地 |
1 |
一番草の収量が優れ多収なローズグラス新品種候補系統「リョクフウ」 |
鹿児島県農試・大隅支場・牧草育種研究室 |
2 |
イタリアンライグラスサイレージ風乾物中のカリウム含量の簡易測定技術 |
福岡農総試・畜研・飼料部・家畜栄養研究室 |
3 |
優良シバ型草種の選定と吹付け法による法面等の簡易草地造成技術 |
熊本農研セ・畜産研究所・飼料生産利用部 |
4 |
子牛の哺乳ロボット飼育における追出防止装置 |
福岡農総試・畜研・大家畜部・乳牛研究室 |
5 |
TMRとロールベールサイレージの同時給与技術 |
福岡畜研・大家畜部・乳牛研究室 |
6 |
牛乳中化学発光能測定による牛乳中体細胞数の推定 |
熊本農研セ・畜産研・大家畜部 |
7 |
乳用種および交雑種去勢肥育牛における牛体各部測定値からの体重推定式 |
福岡農総試・畜研・大家畜部・肉用牛研究室 |
8 |
発育状況判定のための乳用種および交雑種去勢肥育牛の発育曲線 |
福岡農総試・畜研・大家畜部・肉用牛研究室 |
9 |
エクストルーダ型成型機による成分調整牛ふん堆肥の成型技術 |
福岡農総試・畜研・中小家畜部・環境衛生研究室 |
10 |
家畜尿汚水処理施設のハウス設置による冬季保温効果 |
佐賀県畜産試験場・中小家畜部・養豚環境研究室 |
11 |
汚水処理技術における生物膜法担体セラミックスの低コスト化 |
佐賀県畜産試験場・中小家畜部・養豚環境研究室 |
12 |
堆肥吸着による脱臭システム |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・畜産総合研究チーム |
13 |
高品質肉用母系統「九州ロード」の造成と利用 |
熊本農研セ・畜研・中小家畜部 |
14 |
良食味で、飼いやすい「みやざき地鶏」 |
宮崎畜試・川南支場・養鶏科 |
15 |
牛の胚移植における受胎率向上への栄養膜小胞の利用 |
熊本農研セ・畜研・生産技術開発部 |
16 |
インターネットを活用した牛の分娩監視システム |
鹿児島肉改研・新技術開発研究室 |
17 |
ギニアグラス「ナツコマキ」の飼料成分 |
福岡農総試・畜研・飼料部・家畜栄養研究室、飼料作物研究室 |
18 |
飼料イネ耕起乾田直播において中型機械作業が可能な土壌硬度 |
佐賀畜試・大家畜部・乳牛飼料研究室 |
19 |
暖地型イネ科牧草1番草乾草における嗜好性 |
長崎畜試、草地飼料科 |
20 |
スーダングラスのトラクタによる耐踏圧性 |
長崎畜試・草地飼料科 |
21 |
飼料イネ(モーれつ)ホールクロップサイレージの採食性及び消化性 |
鹿児島畜試・飼料部 |
22 |
自走式フレール型刈り取りロールベーラによるサイレージ調製 |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・飼料生産研究室 |
23 |
2回刈り稲発酵粗飼料の肉用繁殖牛における栄養価と採食性 |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・草地管理利用研究室、飼料生産研究室 |
24 |
集約輪換放牧と連動スタンチョンを組み合わせた放牧育成牛の省力管理技術 |
熊本農研セ・草畜研 |
25 |
暖地高標高地域における周年放牧に有効な短年性草種の混播 |
熊本農研セ・草畜研 |
26 |
マクロシードペレットと蹄耕法の組み合わせによる野草地の牧養力向上 |
熊本農研セ・草畜研 |
27 |
乳牛が肢蹄疾患になりやすい環境と生理状態 |
福岡農総試・畜研・中小家畜部・環境衛生研究室 |
28 |
哺乳ロボット飼育において子牛の人工乳早期採食を促すための代用乳給与量 |
福岡農総試・畜研・大家畜部・乳牛研究室 |
29 |
8リットル4週離乳法・2倍濃度4週離乳法におけるほ乳期間中の発育特性と軟便の発生率 |
熊本農研セ・畜産研・大家畜部 |
30 |
若齢期肥育開始によるF1雌の効率的肥育生産技術 |
大分畜試・酪農・環境部 |
31 |
乳用牛への稲発酵粗飼料の分離給与技術 |
長崎畜試・酪農科 |
32 |
カチオンアニオンバランス(DCAD)調整剤の給与形態別添加による効果 |
佐賀県畜産試験場・大家畜部・乳牛飼料研究室 |
33 |
高カリウム摂取の妊娠末期乳牛への塩化マグネシウム添加によるミネラル代謝改善 |
鹿児島県畜試・乳用牛部 |
34 |
飼料構成に基づく搾乳牛からの窒素排泄量推定プログラム |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・環境生理研究室 |
35 |
蒸気乾燥トウフ粕の飼料成分値および人工消化法による第一胃内消化特性 |
福岡農総試・畜研・大家畜部・肉用牛研究室 |
36 |
肥育前期粗飼料多給による黒毛和種去勢牛の肉質の向上 |
佐賀上場営農セ・研究部・畜産果樹研究室 |
37 |
黒毛和種雌牛の繁殖性に対するβ-カロチン給与効果 |
佐賀県畜産試験場・大家畜部・肉用牛研究室 |
38 |
イタリアンライグラス草地における輪換放牧を利用した黒毛和種雌子牛の育成 |
長崎畜試・肉用牛科 |
39 |
交雑種(黒毛和種雄×ホルスタイン種雌)肥育における父系統の影響 |
長崎畜試・肉用牛科 |
40 |
肥育後期のビタミンA給与法が増体と血中ビタミンA濃度に及ぼす影響 |
長崎畜試・肉用牛科 |
41 |
黒毛和種肥育牛の早期出荷に適した粗飼料給与量 |
大分県畜産試験場・肉用牛生産技術部 |
42 |
効率的な堆肥生産技術及び堆肥の敷料リサイクル技術 |
宮崎畜試・川南支場・環境衛生科 |
43 |
乳用牛スラリーの簡易処理による臭気低減 |
鹿児島県畜産試験場・企画環境部 |
44 |
肥育豚飼料としての蒸気乾燥トウフ粕の適正な配合割合 |
福岡県農総試・畜研・中小家畜部・養豚研究室 |
45 |
パン屑とトウフ粕飼料を用いた豚からの窒素およびリン排泄量の低減 |
熊本県農業研究センター・畜産研究所・中小家畜部 |
46 |
バークシャー種における窒素・リン排泄量同時低減技術 |
鹿児島畜試・養豚部 |
47 |
採卵鶏の低リン植物性蛋白質飼料におけるフィターゼ添加水準の検討 |
福岡農総試・畜研・中小家畜部・家禽研究室 |
48 |
採卵鶏における市販サルモネラワクチンの効果的な接種時期とその回数 |
佐賀県畜産試験場・中小家畜部・養鶏研究室 |
49 |
妊娠初期豚を用いる胚の採取およびマイクロドロップレット法のガラス化保存胚移植による子豚生産 |
佐賀畜試・中小家畜部・養豚環境研究室 |
50 |
超急速冷却法を用いた豚胚の保存・移植技術 |
熊本農研セ・畜研・中小家畜部 |
51 |
バイオプシー済み牛性判別胚のガラス化保存および移植後の受胎率 |
宮崎県優良家畜受精卵総合センター |
52 |
イタリアンライグラスとトウモロコシ、ローズグラス連作体系での窒素施用量 |
熊本農研・畜産研究所・飼料生産利用部 |
53 |
高Ca飼料給与時における分娩前後の乳牛の骨代謝 |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・環境生理研究室 |
54 |
牛末梢血リンパ球画分の熱ショックタンパク質(HSP)発現評価法 |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・環境生理研究室 |
55 |
牛末梢血リンパ球画分の熱ショックタンパク質発現誘導比と夏季泌乳能力の関係 |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・環境生理研究室 |
56 |
世代促進技術のスーダングラス育種への適用 |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・牧草育種研究室 |
57 |
飼料イネの旺盛な再生をもたらす高温期の若刈りと再生後の湛水 |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・飼料生産研究室 |
58 |
酵素分析法による飼料イネの可消化養分総量(TDN)の推定 |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・飼料生産研究室 |
59 |
阿蘇地域の火入れ放棄によるススキ型草地の植生変化 |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・草地管理利用研究室 |
60 |
乾乳牛に硫化物を給与すると骨形成は抑制される |
沖縄県畜産試験場・大家畜研究室 |
61 |
ノニルフェノールは牛末梢血リンパ球画分の熱ショックタンパク質発現を抑制する |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・環境生理研究室 |
62 |
胸最長筋の粗脂肪含量が高い枝肉ではもも筋肉の粗脂肪含量も高い |
鹿児島畜試・肉用牛部 |
63 |
成畜の肥育は筋肉の不溶性コラーゲンを減少させて食肉を軟らかくする |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・栄養生理研究室 |
64 |
牛肉中Lカルニチン含量に及ぼす月齢と増体成績の影響 |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・栄養生理研究室 |
65 |
暑熱環境下では豚骨格筋の脱共役タンパク質3型の遺伝子発現が高くなる |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・産肉制御研究室 |
66 |
牛生体採取卵子を用いた良質体外胚生産のための体外培養法 |
福岡農総試・畜研・大家畜部・畜産工学研究室 |
67 |
暑熱ストレスにより培養ウシ胚および卵丘細胞内の活性酸素は増加する |
農研機構・九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・繁殖技術研究室 |
68 |
強制通気式堆肥舎の処理量別設計仕様 |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・畜産総合研究チーム |
69 |
成分調整成型堆肥の生産システム |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・畜産総合研究チーム |
70 |
熱帯・亜熱帯における飼料栄養価改善による乳牛排出メタンの低減効果 |
九州沖縄農研・畜産飼料作研究部・環境生理研究室 |