| 水稲乾田直播における適正播種量の推定と苗立ち安定化法 | 北海道農業試験場 |
| チゼルプラウを用いた荒起しによる水田の乾燥促進技術 | 北海道農業試験場 |
| 直播キャベツにおける窒素の作条全量基肥技術 | 北海道農業試験場 |
| 草丈から推定した単播アルファルファの粗蛋白質収量および産乳可能量 | 北海道農業試験場 |
| 動態表による農地需給ギャップの将来予測手法 | 北海道立中央農業試験場 |
| 畑作経営における雑豆作(金時)の安定生産条件 | 北海道立十勝農業試験場 |
| 畑作経営への野菜導入に向けた収穫作業省力化技術等の経営的評価 | 北海道立十勝農業試験場 |
| 酪農地帯における新規参入者の経済的成功要因 | 北海道立根釧農業試験場 |
| 動向予測による2010年の大規模畑作経営タイプ | 北海道農業試験場 |
| デルファイ法を応用した中山間地域の定住条件評価手法 | 北海道農業試験場 |
| 北海道の酪農専業地帯における交換分合参加農家の行動の特徴 | 北海道農業試験場 |
| 幌加内町南部地域における農地利用形態の変化とその要因 | 北海道開発局開発土木研究所 |
| 畑地かんがい用ポリエチレン管での水撃現象の予測法 | 北海道開発局開発土木研究所 |
| 固化剤を用いた泥炭性軟弱地盤上での管路施工 | 北海道開発局開発土木研究所 |
| 家畜ふん尿・でん粉廃液貯留池に使用されたゴムシートの力学特性変化 | 北海道開発局開発土木研究所 |
| 北海道における暗きょ排水の実態と機能向上対策 | 北海道立中央農業試験場 |
| 土壌流亡の緩和手法と河畔林の緩衝機能評価 | 北海道立中央農業試験場 |
| 北海道におけるカントリーエレベータの籾調製貯蔵技術 | 北海道立中央農業試験場, 北海道大学 |
| キャベツの生育初期から中期におけるコナガ防除の減農薬散布効果 | 北海道立中央農業試験場 |
| 大豆の汚粒低減のためのコンバイン収穫条件と大豆クリーナの利用法 | 北海道立中央農業試験場, 北海道立上川農業試験場 |
| 自律走行トラクタの圃場作業性 | 北海道立中央農業試験場 |
| 菜豆(金時類)の高品質収穫乾燥技術 | 北海道立十勝農業試験場, 北海道立中央農業試験場 |
| 畑作用機械の改良による野菜作への汎用化技術 | 北海道立十勝農業試験場 |
| 高水分乳牛糞尿を原料とした堆肥貯留時におけるシート被覆効果 | 北海道立根釧農業試験場 |
| 簡易糞尿貯留施設におけるスラリーと雨水の分離技術 | 北海道立根釧農業試験場 |
| フリーストール乳牛舎の通路における糞と尿の簡易分離技術 | 北海道立根釧農業試験場 |
| 作物認識による局所農薬散布システム | 北海道農業試験場 |
| スラリの作溝施用ができるサブソイラ | 北海道農業試験場 |
| 泥炭水田における地下水位の制御法 | 北海道農業試験場 |
| 断熱と強制結露による堆肥化施設内気温の低下防止と除臭 | 北海道農業試験場 |
| 逆浸透膜を利用した高濃度アンモニア含有水の濃縮と浄化 | 北海道農業試験場 |
| 作物と雑草識別のための位置推定による高速画像処理手法 | 北海道農業試験場 |
| DD、AFLP及び銀染色を組合わせたmRNAフィンガープリンティング(DD-AFLP)法 | 北海道農業試験場 |
| イネの冷害低温シグナルを伝達する新規MAPキナーゼ経路 | 北海道農業試験場 |
| 寒地型イネ科牧草の耐凍性発達にかかわる休眠性 | 北海道農業試験場 |
| コムギのハードニング誘導性新規キチナーゼ遺伝子 | 北海道農業試験場 |
| 水稲耐冷性極強系統「北海PL5」の穂ばらみ期耐冷性遺伝子座 | 北海道農業試験場 |
| てんさいの組織培養における系統間差とin vitroでの維持および増殖法 | 北海道立中央農業試験場 |
| 牛糞堆肥化過程における石灰窒素の大腸菌殺菌効果 | 北海道立新得畜産試験場 |
| 乳用雄肥育牛における肝膿瘍の発生要因解析 | 北海道立新得畜産試験場 |
| 生理活性物質による感染防御機能増強および牛乳房炎の治療 | 北海道立新得畜産試験場 |
| 咳・くしゃみ回数の計測による豚呼吸器感染症のモニタリング | 北海道立滝川畜産試験場 |
| 豚マイコプラズマ肺炎ワクチンによる肥育豚の発育改善 | 北海道立滝川畜産試験場, 株式会社科学飼料研究所 |
| 鶏卵黄抗体を用いたカスタム抗体の作成 | 北海道立滝川畜産試験場 |
| 牛乳中尿素窒素を指標とした泌乳牛の尿中窒素排泄量とDCP充足率の簡易モニタリング | 北海道農業試験場 |
| 泌乳牛における周産期の血液成分濃度の推移と分娩後初回排卵日数との関係 | 北海道農業試験場 |
| 早期受胎を目指した乳用牛育成前期の飼養法 | 北海道立新得畜産試験場 |
| 牛胚性判別技術の現場応用 | 北海道立新得畜産試験場 |
| 黒毛和種去勢育成牛に対する濃厚飼料の給与水準 | 北海道立新得畜産試験場 |
| 生乳中の脂溶性ビタミンおよびラクトフェリンの動態 | 北海道立根釧農業試験場 |
| 乳脂肪の脂肪酸組成の違いがラットの血清コレステロール濃度および高血圧症に及ぼす影響 | 北海道立根釧農業試験場 |
| 乳牛の供用年数短縮の要因解析 | 北海道立根釧農業試験場, 北海道立新得畜産試験場 |
| リステリア菌のサイレージにおける増殖と生乳への混入防止対策 | 北海道立根釧農業試験場 |
| DNAマーカーと豚の経済形質との連鎖解析 | 北海道立滝川畜産試験場 |
| フードミールの養豚飼料としての評価 | 北海道立滝川畜産試験場 |
| アルファルファの分解性・溶解性蛋白質とミネラルの動態 | 北海道農業試験場 |
| メドウフェスクの集約放牧適性 | 北海道農業試験場 |
| アイガモの水田除草と育成、肥育技術 | 北海道立滝川畜産試験場, 北海道立中央農業試験場 |
| アルファルファにおける雪腐黒色小粒菌核病抵抗性の品種間差異 | 北海道農業試験場 |
| 北海道のチモシー主体採草地における牧草生産の現状と課題 | 北海道立天北農業試験場, 北海道立根釧農業試験場, 北海道立新得畜産試験場, 北海道立滝川畜産試験場, 北海道立北見農業試験場, 北海道立農業改良普及センター |
| 夕方収穫による夏どりほうれんそう流通中の品質低下防止対策 | 北海道立中央農業試験場 |
| 豆類の長期貯蔵条件とこれに伴う加工適性の変動 | 北海道立中央農業試験場 |
| α-アミラーゼ活性自動分析装置による小麦収穫物の品質判定 | 北海道立中央農業試験場 |
| 低アミロ小麦の製パン適性評価とパンへの利用性 | 北海道農業試験場 |
| 超強力粉のパンへの新利用技術 | 北海道農業試験場 |
| ばれいしょの煮くずれに関与する要因 | 北海道農業試験場 |
| キャベツ中心温度のシミュレーション技術 | 北海道農業試験場 |
平成11年度 研究成果情報(北海道農業) ISSN 1340-8607
〒062-8555北海道札幌市豊平区羊ヶ丘1
編集:企画連絡室研究交流科